WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

トヨタの「ど派手」な発表に世間は圧倒! じつは先駆者「日産」のEV戦略も負けていなかった (1/2ページ)

トヨタの「ど派手」な発表に世間は圧倒! じつは先駆者「日産」のEV戦略も負けていなかった

この記事をまとめると

日産が2030年までに15車種のEVを導入するとした「日産アンビション2030」を発表

■EVを生産するだけでなくサービスと組み合わせたエコシステムを推進することを提示

■日産は総合的な視点で脱二酸化炭素事業へ打って出ることを宣言している

日産が2030年までに取り組む内容を発表

 昨年12月にトヨタが開いた、バッテリーEV戦略に関する説明会は、新聞やテレビなど大手媒体で大々的に報じられた。バッテリーへの投資額を従来の1.5兆円から2兆円へ増額したり、2030年までに30車種のEVを投入することによりバッテリーEVをフルラインアップで揃え、2035年にはグローバルでEV100%を目指すとした。また、将来的にレクサスをEV中心のブランドとしていくことも表明した。

 その前の11月に、日産自動車は、長期ビジョンとして「日産アンビション2030」を発表している。2030年までに15車種のEVを導入するとした。トヨタの30台投入に比べ半分の計画だが、世界の年間新車販売台数がコロナ禍の影響を受けた2020年集計で、トヨタが900万台近いのに対し日産は400万台強なので、約半分にとどまる。互いにフルラインアップメーカーではあるが、販売規模が違う。そのなかでのEV計画として、日産に遜色があるとはいえないだろう。

 EVへの投資額で、日産は電動化に2兆円を充てるとした。電動化とバッテリー投資という言い方を同列に比べることはできないが、バッテリー確保がEV導入や電動化の中心であり、トヨタの2兆円とそれほど大きな差があるとは思えない。逆にトヨタは、12月の発表まで投資額を含めたEVへの積極性に不足があったとみるのが正しいだろう。

 そのうえで、日産の「アンビション2030」で注目すべきは、単にEVの販売計画を述べるだけでなく、英国で発表したEV生産ハブの考えを日・米・中国の主要市場へ展開し、生産とサービスを組み合わせたエコシステムを推進するとしていること。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了