
ゴールデンウィークで大盛り上がりのスーパーGT第2戦が開幕
5月3日と4日、富士スピードウェイでスーパーGTの2025年シーズン第2戦が行なわれた。ゴールデンウィーク恒例の富士ラウンドはシーズンでもっとも多くの観客が詰めかける一大イベントで、今年も2日間で8万2500人がサーキットを訪れた。第2戦の詳細なリポート、順位などは下記リンクからご確認を。
今回は3時間で競われるタイムレースのフォーマット。100周以上の長丁場ということもあり、両クラスともに地力のあるチームが予選順位にかかわらず上位に上がってくる、そんなレースになった。
安定の強さを見せた38号車がポール・トゥ・ウィン
GT500クラスは、38号車KeePer CERUMO GR Supraがポールポジションから独走状態のまま逃げ切り優勝。昨年レジェンド立川祐路が引退(監督に専念)して大湯都史樹が加入、スピードスターの新旧世代交代が行なわれたセルモにとって、6年ぶりの勝利となった。
2位は開幕戦優勝のハンデとして40kgのサクセスウエイトを積む1号車au TOM’S GR Supra。シリーズ3連覇に向け視界良好だ。
ホンダ勢最上位は100号車STANLEY CIVIC TYPE R-GTの3位、日産勢最上位は12号車TRS IMPUL with SDG Zの4位。いずれも後方グリッドからの追い上げで、レースペースの良さを見せつけた。
GT300クラスではブービースタートのフェラーリが大逆転勝利
一方GT300クラスは、まるで映画のワンシーンのような劇的な決着となった。
レースは終盤まで、予選でフロントロウを分けた777号車D’station Vantage GT3と61号車SUBARU BRZ R&D SPORTによる一騎討ちの様相であった。
ただ、中盤まで優勢だったD’stationアストンはパンクによる緊急ピットインが響き、他より1回多くピットに入る必要があった。これにより、SUBARU BRZの久々の勝利で決着したかに思われた。
しかしファイナルラップでBRZから白煙。彼らは優勝目前でまさかのマシンストップに終わった。代わってトップチェッカーを受けたのは、予選でのトラブルにより27番手スタート(28台中)の6号車UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARIだった。
猛然と追い上げてきた6号車UNI-ROBO BLUEGRASS FERRARIが、驚異の26台抜きを達成し、第2戦GT300を制した。
次戦の舞台はマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキット。スーパーGTにとって6年ぶりの海外ラウンドとなる。