WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

クルマ好きにとって「夢の300km/h」は夢じゃなかった!? ガチで300km/h出る国産市販車4選 (1/2ページ)

クルマ好きにとって「夢の300km/h」は夢じゃなかった!? ガチで300km/h出る国産市販車4選

この記事をまとめると

■いまやノーマルでも300km/hでの走行を可能とした国産スポーツカーが存在する

■カタログ値で国産車最速は325km/hのレクサスLFA

■国産セダンではリミッター解除の条件付きでレクサスIS Fが最速

ノーマルでも300km/hを軽々と超える

 最高時速300km! クルマ好きにとって、なんともロマンのある数字だ。

 スーパーカー世代ならランボルギーニ カウンタックの300km/hやフェラーリ512BBの302km/h。チューニングカー好きなら光永パンテーラの307.69km/h(1981年)や国産車初の300km/hオーバーのHKS M300(5M-GツインターボのセリカXX)の301.25km/h(1983年)、トライアルS130Zの307.95km/h(1985年)などの記録が忘れられないはず。

 そんな300km/hの世界、当然日本では限られたクローズドコースでしかアタックすることは許されないが、いまではノーマルの市販車でも達成できる時代となった。

 160km/hオーバーになると、抗力の9割近くは空気抵抗になるといわれているので、ただ単にエンジンパワーだけ上乗せしても、なかなか最高速は伸びないのだが、パワー、空力、そしてタイヤのバランスが取れて、ノーマルでも300km/hでの走行を可能とした国産スポーツカーをピックアップしてみよう。

レクサスLFA:325km/h

 レクサス初のスーパーカーで、ヤマハ製4.8リッターV10エンジン(560馬力)を搭載するLFA。カーボンモノコックシャシーを採用し、空力性能も追及。

 ボディの床面はフラットで、後部のみディフューザー形状。可変ウイングのアクティブリヤウイングも標準化し、空気抵抗とダウンフォースの両立を狙った。

日産GT-R NISMO:315km/h

 この8月に生産終了となった日産のフラッグシップ、R35 GT-R。2007年のデビュー以来、年次改良を繰り返し、国産スポーツの頂点の座を守り続けてきた一台。

 NISMO専用のエアロパーツと、600馬力のNISMO専用VR38型エンジンによって、大きなダウンフォースを得ながら、最高速度でも315km/hまで引っ張ることを可能にした。

 もちろんGT-Rの真骨頂はコーナリングも含めたトータルの速さで、決して直線番長的な性格をもったクルマではない。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了