WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

「ファイナルエディション」が設定されるのは人気車の証! 買えば得するの噂は本当? 過去のモデルを振り返って調査!! (1/2ページ)

「ファイナルエディション」が設定されるのは人気車の証! 買えば得するの噂は本当? 過去のモデルを振り返って調査!!

この記事をまとめると

■人気モデルにはファイナルモデルなる最終限定車が設定されることがある

■ファイナルモデルには専用装備が多く取り入れられる

■中古車相場は通常モデルと比較して高値になる傾向が目立つ

名車の最後を飾る花はどれもスペシャル

 多くのファンを擁しながらも惜しまれつつ終売となるモデルに設定されることのあるファイナルモデル。最近ではZC33S型スイフトスポーツやGRスープラにも設定され、どちらも販売終了期間を待たずに完売となる人気となっている。

 そこで今回は過去にリリースされたファイナルモデルの現在の中古車相場をチェックし、その人気を確認してみたい。

三菱 ランサーエボリューション ファイナルエディション

 ラリーベース車として長きに渡って愛されつづけたランサーエボリューションは、10世代目のランエボXを最後に現在姿を消すこととなっている。

 そんなランエボXをベースにリリースされたファイナルエディションは、GSRの5速MT車をベースにナトリウム封入エキゾーストバルブを採用することで最高出力を313馬力まで高め、本来メーカーオプションのハイパフォーマンスパッケージを標準装備したほか、内外装に特別な加飾を備えた1000台限定モデルだ。

 新車当時は429万8400円の価格となっていたファイナルエディションだが、中古車となった現在では、もっとも安いものでも500万円弱、高いものでは900万円台の価格が付けられるプレミアモデルとなっている。

スバル WRX STI ファイナルエディション

 前述のランエボと共に、主にラリーフィールドをメインに切磋琢磨を続けたのがスバル・インプレッサ、そしてその後継車であるWRXだ。そのWRXのSTIモデルにはスバルの名機であるEJ20が搭載されていたが、WRX STIの終売と共にEJ20も終了することになり、ファイナルエディションが設定された。

 555台限定でリリースされたファイナルエディションは、WRX STI Type Sをベースに、回転系パーツの重量公差・回転バランス公差を低減したバランスドエンジンを採用したほか、19インチのBBSアルミホイールやシルバーのシートベルトなどの専用装備を備えて411万円~441万円の価格となっていた。

 ただこちらも中古車としてはプレミア価格となっており、安いもので600万円弱、高いものでは800万円台の価格が付けられている。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了