WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

TGR BRZ/GR86 Cupの第6戦はウエット路面でのサバイバルレース! チームタクティの井口選手が連続表彰台獲得で優勝争いは最終戦へ (2/2ページ)

TGR BRZ/GR86 Cupの第6戦はウエット路面でのサバイバルレース! チームタクティの井口選手が連続表彰台獲得で優勝争いは最終戦へ

この記事をまとめると

■TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup 2025の第6戦が鈴鹿サーキットで開催

大雨と混戦のなか88号車井口選手が連続表彰台を獲得しチャンピオン争いを継続

■チャンピオン争いは最終戦の岡山へもち込まれ井口はトップと10ポイント差で逆転を狙う

入れ替わる天候のなか激しい争いが展開

 TOYOTA GAZOO Racing GR86/BRZ Cup 2025の第6戦となる鈴鹿大会が、三重県の鈴鹿サーキットで10月5日に開催されました。予選は大雨、決勝は薄曇りからの雨となったほか、コース内での激しいバトルによるクラッシュやコースアウトも多数のサバイバルレースになりました。そのなかで、チームタクティの井口選手が表彰台を連続で確保しました。

 シリーズ第6戦となるこのレースに、チームタクティの井口選手はシリーズランキング2位で挑みます。この鈴鹿大会を含む残り2戦でシリーズチャンピオンが決まる大事なレースです。

 鈴鹿サーキットのコーススケジュールの都合などから木曜日の走行はなし。金曜日朝一番からの20分間の練習走行と、午後の占有走行30分しか練習走行の時間は取れないため、2回の走行でタイヤの空気圧(内圧)やサスペンションのセッティングなどを決めていかなくてはいけません。

 チームタクティの井口選手・久保選手はブリヂストン、奥本選手はダンロップタイヤを装着します。なかでも奥本選手は、今大会からダンロップが新しく投入したDIREZZA β07を履いて走行を開始。金曜日の占有走行で奥本選手は全体トップタイムを刻むほど調子のよさを見せます。

 DIREZZA β07は従来の β06からドライ路面でのライフやグリップ性能を向上させており、その効果がはっきりと現れたかたちとなりました。

 金曜の好天から一変し、土曜の予選は雨。午前中に行われたクラブマンクラスの予選では普通に走れる状況でしたが、お昼からのプロフェッショナルクラスの予選が始まるころには次第に雨粒が大きくなり、各車ハイドロプレーニング現象でグリップがまともに得られない状況のなか、タイムアタックを行うことになりました。

 そんななかでもチームタクティの井口選手が2位、久保選手が5位と上位に顔を連ねます。一方の奥本選手は、新作DIREZZA β07と雨の相性が芳しくなく17位となります。

 また、今大会にはBRZを扱うレカロレーシングも参加しており、小暮卓史選手、近藤翼選手、佐々木孝太選手の3台体制で挑みます。それぞれアタックを行いましたが、奥本選手と同じくDIREZZA β07を装着していることから雨の予選に苦戦し、小暮選手が21位、近藤選手が25位、佐々木選手が26位となります。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了