WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

近ごろ増えているeスポーツ出身……じゃなくRCカー出身の異色ドライバーが活躍中! スーパーGTデビュー戦で表彰台に乗った奥本選手に直撃取材!! (2/3ページ)

近ごろ増えているeスポーツ出身……じゃなくRCカー出身の異色ドライバーが活躍中! スーパーGTデビュー戦で表彰台に乗った奥本選手に直撃取材!!

この記事をまとめると

■奥本隼人選手はRCカー世界王者からレースキャリアを開始した異色のドライバーだ

■スーパーGTではデビュー戦で表彰台に乗りS耐でも富士24時間で総合優勝を果たす

■陸上競技とRCカーで鍛えた感覚と集中力がリアルレースでも武器となっている

異色すぎるキャリアのS耐ドライバー

 スーパー耐久シリーズ第5戦が7月26~27日、大分県のオートポリスを舞台に開催。27日の決勝では好天の空の下、5時間に渡って各クラスで激しいバトルが展開された。

 今大会には、ホンダワークス、Team HRCが271号車「CIVIC TYPE R HRC Concept」で参戦するなど、注目マシンが登場した。

 その一方で、注目を集めたドライバーといえば、TKRIのCドライバーとして23号車「TKRI松永建設AMG GT3」でST-Xクラスに参戦した奥本隼人選手だろう。

 奥本選手はスーパー耐久の第3戦として開催された富士24時間レースで、同チームの23号車を武器にST-Xクラスで初優勝を獲得したほか、スーパーGT第3戦のマレーシアでは、GOODSMILE RACING & Team UKYOの4号車「グッドスマイル初音ミクAMG」を武器に3位に入賞。見事、デビュー戦でポディウムフィニッシュを果たすなど、いわば「シンデレラボーイ」といったような活躍を見せているのだが、そのレースキャリアは意外と短く、しかも、RCカー出身ドライバーという意外なキャリアをもっていることもポイントだ。

 というわけで、スーパー耐久の九州ラウンドで奥本選手を直撃してみると、近年にはなかなか例のないユニークな逸材だった。

──モータースポーツのキャリアはいつスタートしたんですか?

奥本選手:2021年7月の鈴鹿のVITAです。そのシーズンはずっとVITAをやっていて、鈴鹿に2戦、岡山に2戦、あと富士に出ました。

──その後の活動は?

奥本選手:VITAで出場させてもらったチームに就職したこともあって、そのチームから2022年はFIA-F4に出場しました。同時に2022年にTGR-DC(TGRドライバーチャレンジプログラム)のオーディションを受けて、2023年はトヨタの育成プログラムとしてFIA-F4に参戦しながらKTMSよりスーパー耐久のST-2クラスに参戦すると同時に、シーズン途中からはK-ONEレーシングよりTGR GR86/BRZカップに参戦していました。

──なるほど。で、2024年は?

奥本選手:2023年にトヨタの育成枠から外れてしまったんですけど、引き続き2024年もKTMSからスーパー耐久に参戦しながら、TGR GR86/BRZカップにも参戦していました。同時にレーシングドライバーとしてどうにか生き残っていきたいという思いから、スーパーGTのテストの際にスバル/STIに突撃しまして、そのご縁で2024年はスバル/STIのリザーブドライバーとしてチームに加わることができました。

──スバル/STIに突撃訪問だったんですね。むちゃくゃ行動力があります。

奥本選手:そのおかげでレースウィーク外のテストに参加することができて、各サーキットを走行することができました。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了