WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

ロッキーのエンジンをぶち込んだ怪物コペンがバカッ速! ダウンヒルにはRally1に匹敵する衝撃!! (2/2ページ)

ロッキーのエンジンをぶち込んだ怪物コペンがバカッ速! ダウンヒルにはRally1に匹敵する衝撃!!

この記事をまとめると

■D-SPORT RacingがKRターボを搭載したコペンGRSを全日本ラリー選手権に投入

■コペンGRSはエンジントラブルによりSS1をスタートすることができなかった

■コペンGRSはWRC第13戦「ラリー・ジャパン」での逆襲を期す

これまでも十分に怪物だったコペンGRSがさらに進化

 全日本ラリー選手権・第7戦「久万高原ラリー」が10月3〜5日、愛媛県久万高原町を舞台に開催。4日のレグ1は雨/ウエット、5日のレグ2は雨のち雲/ウエット→ドライと目まぐるしくコンディションが変わるなか、各クラスで激しいトップ争いが展開されていたのだが、そのなかでもっとも注目を集めたマシンが、D-SPORT Racingが投入した11号車「D-SPORT RacingコペンGRS」だといえるだろう。

 同モデルはWRCの日本ラウンド「ラリー・ジャパン」でも2022年の大会から活躍してきたいわば大会の名物車両のような1台で、ナンバーなしのレーシングカーとして開発。前後ともに80mm拡幅したワイドフェンダーを装着したほか、リヤには競技用の燃料タンクを搭載。さらに、KFエンジンの排気量も770ccにアップされているほか、サスペンションのアーム類も新作されるなど、まさにワンオフのスペシャルモデルといった仕上がりとなっていたことから、印象に残っているファンも多いのではないだろうか?

 もちろん、ライバル車両と比べるとパワー不足は否めず、ヒルクライムでは苦戦を強いられていたが、それでも軽量かつコンパクトにまとまっていることから、ダウンヒルでは圧巻のスピードを披露。そのパフォーマンスは、各ワークスチームのRally1車両に匹敵するといわれているほどで、実際にハンディキャップとして88kgのウエイトを搭載されるほどの状態となっている。

 そのモンスター・コペンの性能をさらに引き上げるべく、D-SPORT Racingでは大幅なアップデートを実施。搭載エンジンをコペン用のKF型から、ロッキーに搭載されている1000ccのKRターボエンジンに変更するなど、2025年のラリー・ジャパンをターゲットにパワーアップが行われていたのである。

 この2025年仕様のコペンは、全日本ラリー選手権・第4戦「モントレー」にエントリーしていたのだが、残念ながら、エンジンがかからずにスタートを迎えることはできなかった。そのため、D-SPORT Racingはエンジン開発を内製化するなど開発体制を一新。リベンジを果たすべく、久万高原ラリーにエントリーしたのである。

 参戦クラスはRally2/JP4など4WDのモンスターマシンが集うJN-1クラスで、D-SPORT Racingではおなじみのコンビ、相原泰祐選手/上原あずみ選手のペアでエントリー。

 このモンスター・コペンの開発理由について、D-SPORT Racingで開発を務めるドライバーの相原選手は、「D-SPORT Racingではコペン/ミラ・イース/ロッキーの3車種でラリー活動を行ってきましたが、ロッキーだけ独立していましたからね。ロッキーのエンジンをコペンに積むことでロッキーの開発チームの知見を活かせるのではないか、という理由からコペンにKRターボを搭載しました。同時にコペンにKRターボを積んでみるとどういうクルマになるのか? ということも試してみたかった」とコメントしている。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了