WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

日本車は右で輸入車は左! そもそもウインカーレバーの位置はどう決まった? (1/2ページ)

日本車は右で輸入車は左! そもそもウインカーレバーの位置はどう決まった?

ギヤ操作を行う方の反対側で細かな操作をするのが基本

 ご存じのように、日本車のウインカーは右。輸入車は左ハンドルだろうが、右ハンドルだろうが、基本は左。ごく一部に日本仕様の右ハンドルは右ウインカーにしてくれた輸入車もあったが、そうしたからといって販売が爆発的に上向くでもなく、最近は見かけなくなってしまった。

 輸入車はISOで左ウインカーと決められていて、日本の場合はJISで右ウインカーが定められているからそうなっているというのはあるが、そもそもなぜ輸入車は左にウインカーがあるのか? 日本車はなぜ右なのか?

 もともと、左ハンドルの国もその昔は右ハンドルだったのだ。クルマが普及した初期、1910年ごろのヨーロッパ車の写真を見ても、右ハンドルだったことがわかる。

 理由はちゃんとあって、当時はフロアシフトはなかったというか技術的に難しかったので、ギアシフトやハンドブレーキは外に設置してあった。

 別に左側でもいいように思えるが、右のほうがシフトをするのに力が入れやすい(今みたいスコスコ入るわけではない)ということで、右手で外にあるシフトを操作すべく右ハンドルとなった。そうなると、細かい操作は左手が行なうのが自然な流れだ。後年、フロアシフトに移行しても右手でシフト、左ウインカーとなり、現在に至っている。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了