アメリカでインテグラ復活の衝撃! そもそもインテグラってどんなクルマだった?
この記事をまとめると ■インテグラの元祖はクイントから始まった ■「タイプR」が設定されたのは3代目から ■4代続いたインテグラは2006年に生産を終了し今回の復活は16年ぶりとなる 突然の復活で業界騒然! インテグラを...
インテグラに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■インテグラの元祖はクイントから始まった ■「タイプR」が設定されたのは3代目から ■4代続いたインテグラは2006年に生産を終了し今回の復活は16年ぶりとなる 突然の復活で業界騒然! インテグラを...
NSXに与えられたレーシングカー直系の性能を受け継いだ ホンダのタイプRという車種は、1992年にNSXで登場した。本格的ミッドシップスポーツカーとして開発され、1990年に誕生したのがNSXだった。 NSXは、単に...
「新しいタイプの上級車」はユーザーの理解を得られなかった 古くはN360からシビック、ステップワゴン、オデッセイ、N-BOXなど、時代に合わせてインパクト抜群なクルマをリリースしてきたホンダ。その一方で名車の影に隠れて...
北米といえばやっぱりフェアレディZ! 1970年代~1980年代 アメリカで日本車が最初に人気となったのは、1970年代に入ってからだ。きっかけは、オイルショックと排ガス規制のマスキー法。 60年代までのアメ車といえ...
CARトップの筑波テストで10年破られない記録を作ったクルマも 平成の元号が間もなく終わろうとしている。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災といった大規模災害、長かった不景気...
世界の名だたるメーカーに影響を与えたクルマも誕生 平成の元号が間もなく終わろうとしている。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災といった大規模災害、長かった不景気など、激動の時...
初代日産マーチはCMキャラクターと引っ掛けた秀作! 最近では作り方が変わってきたこともあって、CMや広告のキャッチフレーズが印象に残ることは少ない。しかしその昔は、クルマが生活の中心にあったことも関係しているとは思うが...
マニアも唸るような仕様を忠実に再現! ホビーショップ「ポストホビー」を運営するホビージャパンは、今でも人気の高い「ホンダ・インテグラ(DA7)」の完成品レンジモデルカーを200台限定で発売するにあたり、予約受付を開始し...