京商から世界に1台だけのスペシャルな「トヨタ・センチュリー・オープン」が発売! 43分の1スケールで6800円
なかなか見られない車両をモデル化! ミニカーファンも納得のラインアップを誇る京商。KYOSHO ORIGINALの新作モデル「トヨタ・センチュリー・オープン」が1月30日(土)に発売される。43分の1スケールで、680...
オープンカーに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
なかなか見られない車両をモデル化! ミニカーファンも納得のラインアップを誇る京商。KYOSHO ORIGINALの新作モデル「トヨタ・センチュリー・オープン」が1月30日(土)に発売される。43分の1スケールで、680...
鋼の輝きをイメージしたアクセントカラーがオシャレ ポルシェジャパンは、オープンモデル「ボクスター」ファミリーの誕生25周年を記念したアニバーサリーモデル「ボクスター25イヤーズ」の予約受注を開始した。全世界1250台の...
爽快感を味わえる希少なオープン2シータースポーツカー 日本を代表するライトウェイトオープンスポーツとして、30年以上親しまれているマツダ・ロードスター。海外のスポーツモデルにも影響を与えた人気車の魅力を紹介し、歴史を振...
大人の雰囲気満点のオシャレインテリア! マツダは、オープン2シータースポーツモデル「ロードスター」ならびに「ロードスターRF」を一部改良し、12月10日より発売した。今回の改良では、現行モデルのコンセプトである「人生を...
まるでアニメのような電動ルーフ機構も オープンカーというスタイル自体は定番だし、開放感は抜群で、人気のジャンルだ。サッと開けて、颯爽と走り出す……、と言いたいところだが、世の中にはユニークな開き方をするオープンカーが過...
専用アイテムも散りばめたミニらしさ際立つモデル ビー・エム・ダブリューは、キビキビとした走りを楽しめるコンパクトハッチバック「MINI」のコンバーチブルモデルをベースにした限定車「MINI Convertible Si...
レクサスISのオープンモデルは200万円台で手に入る ウィズ・コロナによってストレスの溜まる日々がこれからもしばらく続きそうだが、そんな日常を一変させてくれる、脱生活感あるクルマがある。それは、オープンカーだ。青空や星...
オープンカーは大変なことが多いと思われがちだが…… クルマ好きなら、一度は乗ってみたいと思うオープンカー。かっこいい、気持ちよさそう、でも……。そうオープンカーには多くの魅力がある反面、確かにほかのクルマにはないデメリ...
特別仕様車は青の洞窟をイメージしたカラーコーディネイトに レクサスは、ラグジュアリークーペ「LC500」のラインアップにコンバーチブルを追加し、7月15日(水)より発売すると発表した。メーカー希望小売価格(税込み)は、...
オープンカーのルーフはそれぞれの性格により使いわけられている 3月も後半になり、日中は暖かい日が増えてきた。花粉症持ちの人だと辛いが、オープンカーが気持ちいい季節といえる。 中古車も含めるとオープンカーの選択肢はなか...
メリットはメタルトップのほうが明らかに大きいが…… 乗用車の「車体の形状」は、車検証上では「箱型」「幌型」「ステーションワゴン」の3種類しかない。このうち「幌型」=オープンカーは、別格な存在だ。 オープンカーとほかの...
初めて国産のガソリン車が登場したのは1907年 ひと口にクルマといっても、ジャンルはさまざま。セダンだけでなく、ワゴンやミニバン、SUVなどなど、数は多い。今回はそれらにおいて、日本初のクルマがなんだったのかを見てみよ...
オープンエアを楽しめる唯一のGRシリーズ トヨタ自動車とダイハツ工業は、TOYOTA GAZOO Racingの展開するスポーツカーシリーズ「GR」の最新モデルとして、同シリーズ初となる軽企画2シーターオープンスポーツ...
雨が降ってきてもすぐには屋根を閉められないモデルも存在! 猛暑の夏もようやく落ち着きを見せ、オープンカーに乗って秋の風を受けながら走るのが気持ちいい季節がやってきた。しかしオープンドライブを楽しむには屋根を開けるための…
台数も少なく存在自体がレアなケースも 本格的な夏の暑さもひと段落し、夜中であればオープンドライブも楽しめるようになってきた今日この頃。国産オープンカーと言えばマツダ・ロードスターが有名だが、どうせオープンドライブを楽し…