もはやシガライター自体は消滅! それでもUSB全盛時代なのに「謎の給電規格」アクセサリーソケットが残るワケ
この記事をまとめると ■シガーライターとは、電熱式のタバコ着火装置 ■標準装備しているクルマは激減している ■しかし多くのクルマがソケットだけを残している アクセサリーソケットが廃止されることはないだろう シガーライタ...
シガーライターに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■シガーライターとは、電熱式のタバコ着火装置 ■標準装備しているクルマは激減している ■しかし多くのクルマがソケットだけを残している アクセサリーソケットが廃止されることはないだろう シガーライタ...
車載用ケトルや炊飯器もあるけど使っても大丈夫? スマートフォンやタブレットの充電をはじめ、ドライブレコーダーやレーダー探知機、最近ではポータブル冷蔵庫やポータブル電子レンジ、電気炊飯器や電気ケトルの電源としても使えるシ…
AC100V/1500Wコンセントがあればドライヤーまで使用可能 クルマの車内には、その昔、タバコに火をつけるシガーライターなるものが、灰皿とともに当たり前のように装備されていた。そう、電熱のライターでタバコに火がつけ...
姿を消していくのが少し寂しい味のある装備 クルマは常に進化しているので、登場する機能があれば消えて行くものもある。それは技術的なものだけでなく、細かい装備も同様。理由は技術進化の場合もあれば、ただ単に必要とされなくなっ…
エンジンオフでもイグニッションONで電源は使用可能 スマホの充電などで、何かと重宝するクルマのシガーライターの電源。エンジンを止めているとき=オルタネーター(発電機)が回っていないときにもシガーライターの電源を使いたい...
クルマの装備はめまぐるしく変化している 自動車の進歩は目覚ましく、一昔前までは高級車の装備だったのものが今では軽自動車にも標準でついているというものも少なくない。たとえばエアコンやパワーステアリング、パワーウインドウな…