ドアが開かない! LINEの名前を公開! 便利すぎる「クルマのコネクト機能」に潜むワナ
ディスプレイ画面にLINEや電話の相手が表示されてしまうことも これからのクルマに不可欠なのが、コネクテッド機能だ。クルマが外、インターネットとつながり、ドアのアンロック、ロック、開いたウインドウを閉める操作、エアコン...
スマートフォンに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
ディスプレイ画面にLINEや電話の相手が表示されてしまうことも これからのクルマに不可欠なのが、コネクテッド機能だ。クルマが外、インターネットとつながり、ドアのアンロック、ロック、開いたウインドウを閉める操作、エアコン...
スマホの「持ち方」も大切! すっかり春から初夏のような陽気な日々も多くなり、天気の良い日はどこか出かけたくなる、そんな季節が到来。景色が良い場所に行くと、愛車の撮影を入れて撮影したくなるのは、どのクルマに乗っているオー…
この記事をまとめると ■スマホをクルマのカギとして使うデジタルキーが登場 ■ホンダeなどが採用するが、それほど普及は進んでいない ■実用化されているのに広まらない理由について解説する コネクテッドカーであることの証明? ...
クルマ用の技術を応用した本格的な商品 クルマを美しく保つカーケア用品などを多数手掛けるソフト99コーポレーション。同社の人気アイテムである「ガラコ」の名を冠した、スマートフォン向け商品が発売されることになった。 ガラ...
車載通信機を装備するものとスマホに接続するものに大別される これからの時代は、クルマにコネクテッド機能が付いていることが求められる。車内にいても、車外とつながっている安心感は絶大だ。専用ナビを装備することで、インターネ…
つながるクルマとは、どういうことか? 最近、コネクテッドとか、コネクティビティといった言葉が、クルマで使われることが増えてきた。直訳すれば「つながる」である。なにが、どうつながるのかというと、通信によってつながる。 .…
スマホの普及で人々の生活が大きく変った 走行中、車内での「ながらスマホ」は厳禁。法改正によって、違反に対する罰則も強化された。一方で、例えば最新のBMWは、スマホをデジタルキーとして使い、乗降車時のロック・アンロックが...
本物のゴルフグッズが当たるキャンペーンも実施中 フォルクスワーゲン グループ ジャパンは、人気のスマートフォン向けゴルフゲーム「みんゴル」にて、コラボイベント「みんなでワーゲンカップ」を6月7日(日)まで開催中だ。 ...
ナンバープレートは個人情報に当たらないものの…… スマートフォンなどの普及とSNSの登場によって、誰もが簡単に日常の風景を切り取って世界中の人に発信することが可能となった現在。クルマ好きの皆さんであれば愛車の写真を撮影...
長い地下道では自車位置を見失ってしまうことがある いまどきのドライブにおいてカーナビは必須。とはいえ、インパネにインストールするカーナビにするのか、スマートフォン(スマホ)のナビ機能を利用するのか、はたまたダッシュボー…
初めてでもカンタンに使えるシンプル設計 日本のみならず欧米でも高い人気の、スマートフォン&タブレット関連商品を手がけるAnker。新たにFMトランスミッター機能を搭載し、ふたつのUSBソケットを備えたカーチャージャー「...
簡単にスマホをマウントすることができる 片手でスマートフォンをホールドでき、リリースボタンで簡単に取り外すことができる車載ホルダー「200-CAR048」が、サンワサプライ運営する直販サイト『サンワダイレクト』にて発売...
スマートフォンとクルマをつなげるためのオープンソース 2017年1月4日、トヨタとフォードが、スマートフォンとクルマをつなげ、スマートフォンアプリを車内で利用するためのオープンソース「スマートデバイスリンク(SDL)」...