【試乗】新型プリウスに乗った! 1.8リッターと2リッターモデルは走りに大きな違いあり
この記事をまとめると ■新型プリウスのプロトタイプに試乗 ■1.8リッターモデルと2リッターモデルはパワートレイン以外の違いも大きい ■燃費は1.8リッターのFFが一番いい プロトタイプに富士スピードウェイのショートコー...
プロトタイプに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■新型プリウスのプロトタイプに試乗 ■1.8リッターモデルと2リッターモデルはパワートレイン以外の違いも大きい ■燃費は1.8リッターのFFが一番いい プロトタイプに富士スピードウェイのショートコー...
この記事をまとめると ■三菱が突如発表した「デリカミニ」に関して考察 ■デザイン以外不明だが、ハイブリッド仕様が用意されると画像から推察できる ■詳細は来年の東京オートサロンでお披露目される予定となっている 突然現れたデ...
まずは6気筒のディーゼル+マイルドハイブリッドを試す 世界的なメガヒットとなっているCX-5や、国内で大人気のCX-8などがマツダの屋台骨となって「100年に一度」と言われる変革期に備えようとしている。 MX-30の...
この記事をまとめると ■2022年ダカールラリーでもっとも注目されたクルマはアウディRS Q e-tronだった ■もとともダカールラリーはレーシングカーのようなラリー車両が数多く参戦している ■1986年まではWRCで...
この記事をまとめると ■ホンダが「東京オートサロン2022」にて多数のモデルを展示 ■1月7日に初公開されたばかりの新型ステップワゴンのカスタムモデルを展示 ■シビック・タイプRプロトタイプを専用偽装を施した状態で展示 ...
市街地を走る速度域でも効果を体感できる! ホンダ車をベースに改良を加え商品性を高めるのがホンダアクセスの主業務だ。そのメイン商品とも言える「モデューロX」シリーズは、2013年に登場したN-BOXモデューロXを皮切りに...
伝統的なシルエットと現代の最新技術を組み合わせた新しい“Z” 日産は2020年9月16日(水)、次期「フェアレディZ」のプロトタイプモデル「フェアレディZ プロトタイプ」を初公開した。フェアレディZは事業構造改革計画「...
走る前から見た目と装備面に納得! 新型レヴォーグのプロトタイプに試乗する機会を得られた。まだ登録前なのでサーキットというクローズドコース内だったが、限界走行を試すのではなく、ロードコースを想定してのインプレッションを行…
クローズドコースで走行性能もアイサイトもチェック! 今年発売されるクルマのなかでも、最注目のモデルがSUBARUレヴォーグです。ステーションワゴンが少ない日本市場における貴重な存在ともいえます。そんなレヴォーグのプロト...
切り出した瞬間にノーズが動く「鋭い刃物」のようなハンドリング 新型SUBARUレヴォーグ・プロトタイプに触れて、驚かされたことは数限りない。基本的にはキープコンセプトであり、スバルの歴史上のひとつのモデルに過ぎない。だ...
ドライブモードセレクトや電子制御ダンパーを初採用! 2020年1月10 日(金)から12日(日)の3日間、千葉県・幕張メッセで開催している東京オートサロン2020。今回のスバル/STIブースで一番の注目車はなんといって...
スバルの新技術の多くはレガシィ&レヴォーグに採用されてきた 東京モーターショー2019でベールを脱いだ次期型レヴォーグ(プロトタイプ)。ここであらためてその内容を振り返ってみよう。予想以上の大反響を受けた今回の...
86より100mm短いホイールベースがハンドリングの良さに貢献 最終型から15年以上経った現在でも、世界中に多くのファンを持ち根強い人気があるトヨタスープラ。その5世代目となる新型スープラ(A90)が、いよいよ2019...
プロトタイプながら旋回性能を追求したことが見え隠れする 「旧型とまったく変わってないんだね」 新型のA90型スープラを見て乗って、いきなり感じたのは、未だに色濃く体に刻まれている既視感だ。もちろんネガティブな意味ではな...
現地から届いた写真を速報でお届け イギリスで開催された伝統のイベント「グッドウッドフェスティバルオブスピード2018」にて、次期トヨタA90スープラのプロトタイプが走行した。ボディはカムフラージュされており、エンジンなど...