免許を取っても乗るのはハッチバックやSUV! それでも「教習車」に不人気な「セダン」が選ばれるワケ
多くの教習所でセダンベースの教習車が用いられている 今ではすっかり過去のボディタイプとなってしまった感のあるセダン。一部の高級車や輸入車では根強い人気があるものの、5ナンバーサイズ前後のコンパクト~ミドルクラスのセダン.…
ボディタイプに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
多くの教習所でセダンベースの教習車が用いられている 今ではすっかり過去のボディタイプとなってしまった感のあるセダン。一部の高級車や輸入車では根強い人気があるものの、5ナンバーサイズ前後のコンパクト~ミドルクラスのセダン.…
3ボックスのシンプルなスタイルは創成期にすでに確立していた セダンはいくつかあるクルマスタイルのなかでも基本と言われているし、年配の方を中心に実際に聞くことも多い。逆に若い人にとってはミニバンやSUV、コンパクトカーが...
初めて国産のガソリン車が登場したのは1907年 ひと口にクルマといっても、ジャンルはさまざま。セダンだけでなく、ワゴンやミニバン、SUVなどなど、数は多い。今回はそれらにおいて、日本初のクルマがなんだったのかを見てみよ...
車種のイメージとはまったく異なる不思議な派生車 あるクルマのプラットフォームを利用して、違うボディタイプに変形させたクルマのことを派生車と呼ぶ。これまで高級車から大衆車までいろいろな派生車が登場してきたが、なかでもちょ…
明確な定義はないもののBピラーがないことが条件 最近ではあまり耳にしないが、1970年だから1990年代にかけて、ひとつのジャンルを築いていたのが、ハードトップだ。訳せば「硬い屋根」となるが、これはソフトトップ(柔らか...