社長が「レース嫌い」だから消滅の噂は本当か? 単なるブランド戦略に留まらない「ラリーアート」復活の舞台裏
この記事をまとめると ■2021年、三菱のワークスブランド「ラリーアート」の復活が発表された ■三菱は2005年にWRCやパリ・ダカールラリーからの撤退を表明している ■この記事ではラリーアート消滅の理由と復活の舞台裏を...
ラリーアートに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■2021年、三菱のワークスブランド「ラリーアート」の復活が発表された ■三菱は2005年にWRCやパリ・ダカールラリーからの撤退を表明している ■この記事ではラリーアート消滅の理由と復活の舞台裏を...
この記事をまとめると ■三菱自動車が東京オートサロンで2台のコンセプトカーを発表する ■新型軽EVは2022年初頭での販売を予定している軽EVのコンセプトカーになる ■ラリーアートのコンセプトカーは新しいラリーアートの可...
母体となるメーカーがレース活動から撤退してしまったのが要因! クルマ好きであればお馴染みのワークス系チューニングメーカー。いわゆるメーカー直系のチューニングメーカーのことであり、現在ではTRDやNISMOが知られるとこ...
三菱自動車のモータースポーツ活動担当 三菱自動車が2020年度の決算報告において、2009年度で主たる活動を停止していた「RALLIART(ラリーアート)」ブランドの復活を宣言した。復活といっても11年ぶりだ。「ラリー...
じつはブランド自体は生きている ラリーアートは、三菱自動車工業の100%出資で、1984年4月設立された子会社。三菱のワークス的なイメージがあるが、競技車両の開発は三菱自動車工業の研究開発部門が行っていて、その本家、三...