これぞ時代を映す鏡! レースマシンを彩った懐かしの「スポンサーカラー」
レーシングカー×女性用下着メーカーの異色コラボも! レーシングカーに惹かれる要素はいくつもあるが、カラーリングも重要なカギを握っているのは間違いない。インパクトあるスポンサーカラーに彩られたマシンは、ある意味その時代の.…
レーシングカーに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
レーシングカー×女性用下着メーカーの異色コラボも! レーシングカーに惹かれる要素はいくつもあるが、カラーリングも重要なカギを握っているのは間違いない。インパクトあるスポンサーカラーに彩られたマシンは、ある意味その時代の.…
エンジン音は高回転まで回れば回るほど周波数は高くなる! サーキットに行って、レーシングカーが奏でるエキゾーストノート(「エキゾーストの音」ではない!)が聞こえてくると、心が弾んでくる人も多いだろう。 市販車の音量規制.…
ちょんまげウイングにセイウチノーズと個性的なマシンが多数存在 レーシングカーデザイナーの真のライバルは、レギュレーションといわれている。レギュレーションの裏をかき、グレーゾーンぎりぎりのところまで踏み込んで、いかにほか…
日本が誇るGTマシンの秘密に迫る! クルマ好きの読者諸兄なら「スーパーGT」をご存じのことだろう。日本発の国際シリーズで、国内最大級の人気レースに発展しているが、そのなかで、世界的にも注目を集めているのが最高峰のGT5...
ボディのダクトは大きく3種類に分けられる! 普通はツルっとしているフェンダーまわりだが、レーシングカーのフェンダーには、フェンダーダクトという穴がいくつもあけられていることがある。このフェンダーダクトの役割とは? レ...
空力性能を追求すると燃費性能が犠牲にされる 市販車をベースとしたレーシングカーでは、フロントバンパーにカナードやチンスポイラーなどのエアロパーツが追加されていたり、バンパーの形状そのものが市販車と異なっていたりすること…
国交省も道路の占有に柔軟に対応していく考え 3月9日、レッドブルの2台のF1マシンが、東京の神宮外苑いちょう並木をデモランする「レッドブル・ショーラン東京2019」というイベントが行われた。 F1マシンが日本の公道を...
0-100km/h加速タイムは先代の半分以下! 日産自動車がEV(電気自動車)の本格的なレーシングカーとして「リーフ NISMO RC(以降RC)」を登場させ富士スピードウェイのドリフトコース(!)で試乗テストドライブ...
市販版は2019年1月のデトロイトショーで発表予定 2019年1月に開催されるアメリカ・デトロイトモーターショーにて市販バージョンが世界初公開される予定のトヨタ・スープラ。2018年3月には、スイス・ジュネーブモーター...
レーシングカーのみならずパーツやグッズも出品される! 11月17日(土)、日本のモータースポーツシーンに欠かせない存在のチームタイサンが所有する、数々の栄光を手にしたレーシングカーがオークションに出品される。三重県・鈴...
バブル時代にサーキットを席巻した「レイトンブルー」 バブル時代に国内はもとよりF1や世界耐久選手権など世界中のレース業界に「レイトンブルー」旋風を巻き起こしたのが、赤城 明代表率いる「レイトンハウス」。当時、1年間の4...
レーシングカーが金属製ペダルを使うことに由来 クルマのペダルといえば表面にゴムを使うのが定番だが、このところスポーツモデルを中心にアルミ製のペダルが増えてきている。カタログなどを見ると、「アルミの輝きがスポーツマインド…
実際に乗ってみても機能的なメリットはあまり感じられない スーパーカーはもちろん、実用車まで採用される車種が増えてきているD型ハンドル。D型ハンドルは、もともとはコックピットがタイトなF1などレーシングカー用のデザイン。...
再販がないためなくなり次第終了! レーシングカーから乗用車はもちろん、航空機や軍用車など総合的に手掛けるホビーメーカー「インターアライド」から、1/24スケール日産R380ディスプレイモデルが7月に発売される。初回生産後...
稀少なレーシングマシンが目の前で見られる SUPER GTやMotoGPなどのレースマシンがお台場に集結! しかも運が良ければ同乗体験もできるかも!! そんなクルマ好き垂涎のイベントが、4/14(土)〜15(日)に開催...