ダメなところもある! しかも遅い! それでもナゼか楽しくて笑ってしまう「愛すべき」現行車4選
速さや快適性はなくても幅広い楽しみ方ができる! クルマを選ぶポイントは広さや燃費に代表される実用性、クオリティや高級感、コストパフォーマンスなど多岐に渡るが、運転する楽しさをはじめとした趣味性もある。趣味性の高いものに…
楽しいに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
速さや快適性はなくても幅広い楽しみ方ができる! クルマを選ぶポイントは広さや燃費に代表される実用性、クオリティや高級感、コストパフォーマンスなど多岐に渡るが、運転する楽しさをはじめとした趣味性もある。趣味性の高いものに…
楽しいドライブに欠かせない音楽をジャンル別プレイリストに! ホンダは2020年1月30日、親子で楽しめる3ジャンルのプレイリストをSpotifyとYouTube Musicで配信した。ミニバン「ステップワゴン」をはじめ...
ハッキリ言って遅いが操る楽しさは格別 「走りが楽しい」と聞くと頭に思い浮かべがちなのはスポーツカーだろう。もちろん走行性能を第一に磨き上げて生み出された車種であるから走りが楽しいのは当然で、走りが楽しくないスポーツカーほ…
ドレとは言えないがより新車に近いGT-Rがいい! 30年続いた平成もあと半年。なんだかんだ言って、この平成という時代、国産スポーツの中心には、いつもスカイラインGT-Rの存在があった。とくにR32、R33、R34の第二...
程よい速さと楽しさを味わえて自動ブレーキも付く安心のモデル 昔はスポーツカーでガンガン走っていたけれど、家庭を持って子供が生まれ、ファミリーカーに乗り換えたという経験をお持ちの方も少なくないだろう。そしてようやく子供も…
ワンメイクレースで使用されるモデルも! 働く人を支える相棒として昼夜を問わず走り回ってくれる商用車。そのラインアップはトラックやバンなどが中心で、まさに働くために生まれてきたクルマたちだが、中には普段乗りにも使いたくな…
使い切れるパワー&トルクとMTで操る楽しさは格別 大排気量で大パワーのクルマが速いのは当たり前。しかし、一般公道でその力を発揮できるとしたら料金所での加速くらいで、どちらかというと持て余してしまうものだ。そこでオススメ...