地震だらけの日本でも実際に遭遇すると「パニクって」何もできない人だらけ! クルマの運転中に大地震が起こったら「何をすべき」か?
この記事をまとめると ■クルマで走行中に地震に気づいたらまずは速度を落として路肩に駐車を ■停止する際には前のクルマとの車間距離をいつも以上に空けるよう意識しよう ■クルマから退避する際は窓ガラスを締めてキーは車内に残し...
災害に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■クルマで走行中に地震に気づいたらまずは速度を落として路肩に駐車を ■停止する際には前のクルマとの車間距離をいつも以上に空けるよう意識しよう ■クルマから退避する際は窓ガラスを締めてキーは車内に残し...
この記事をまとめると ■自然災害による停電の際にクルマから電力を得られれば電気の恩恵にあずかれる ■PHEVやEVから電気を取り出すには専用のコネクターや変換装置の接続が必要 ■クルマの電動化で電気を効率的・安定的に利用...
この記事をまとめると ■30cm前後の深さなら走れる場合が多いが、低速で走らないとダメージが大きい ■目安としてはサイドシルのよりも低い位置まででやめておくのが理想 ■床上浸水すると修理費が高額になる傾向にあるので怪しい...
全損でなくても新車価格相当額が支払われる 台風被害が年々甚大なものとなっている。ゲリラ豪雨や豪雪など、近年は自然災害に遭うリスクは高まり、その時の被害は拡大する一方である。そのようななかで地震や噴火に起因する自然災害に…
女性目線で開発した嬉しいアイテムがセットされる! ホンダアクセスは、女性向けのアイテムを同梱した車載用防災グッズ「防災安心セット(女性用)」を発売した。メーカー希望小売価格(税込み)は、4950円。 従来の災害時に必...
ガソリンはタンクの半分ぐらいになったら満タンにすることを推奨 東日本大震災発生時に痛切に感じたのが、ライフラインというのは非常にもろいということ。クルマに関しては、ガソリンスタンドが売り切れ続出で、入手できても量に制限…
台風やゲリラ豪雨による水害は保険の対象 地球温暖化・気候変動の影響だろうか、世界的に水害が目立っている。突発的に多量の雨が降るゲリラ豪雨では、道路などの排水能力を超えてしまうことで浸水被害が生まれてしまうし、がけ崩れに…
いつでもどこでも入れられるという安心感がある 震災などの災害が起きると、困るのが給油だ。経験ある方もいるだろうが、ガソリンスタンドに殺到しつつ、そもそも売り切れになってパニックになるのは過去に何回かあった。最近では、ク…
愛車に備えておきたいアイテムが詰まっている マツダは、災害時などに活用できる車中泊セットを全国のマツダ販売店にて発売開始した。メーカー希望小売価格(税込み)は、1万5950円。 この車中泊セットは、防水のロールバッグ...
RAV4のヒットの理由は本格指向が強まったこと! 日本カー・オブ・ザ・イヤー2019-2020で、栄えあるカー・オブ・ザ・イヤーに輝いたのが、トヨタRAV4だ。2019年春の発売以来、販売は絶好調。そんな5代目となるR...
車両保険に入っていることが大前提! 最近、大規模災害が多発しているが、ニュースを見るとクルマが被害に巻き込まれているのをよく目にする。水没、横転、さらには倒壊した建造物で破損など、さまざまな被害パターンがある。いつ自分…
ダッシュボードまで水に浸かると修理費100万円超えのことも 近年、気候変動の影響なのか各地で水害による被害が拡大している印象がある。また、ピンポイントな事象としてもゲリラ豪雨で排水が追い付かず、アンダーパスのような箇所...
外にいるより車内のほうが安全 最近は異常気象なのか、1年をとおして雷が鳴ったりする。そこで思い出すのが、クルマは雷が落ちても問題なしという話。そもそも平らな形をしていて、尖ったものもないので落ちにくい。落ちたとしてもボ.…
アウトランダーPHEVでアウトドアや震災時に生かせることを企画中 10年の歳月をかけ、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を25歳で樹立したアルピニストの野口 健さんが三菱自動車のアンバサダーに就任。2017年6月21日に東...
普通のクルマでも車中泊を考慮したモデルも増えている 最近は泊りがけで遊びに行った際に宿泊代を浮かせるという目的だけでなく、楽しむという側面や、あっては欲しくないが、大地震などの災害の際のイザというときの居場所といった備…