急カーブの注意標識にある「R」とは? 横の数字はどう「使えば」いいのか
数字が小さくなればなるほどカーブがきついことを示す 高速道路や山道で、カーブの警戒標識の下に「R=●●m」といった数字が書いてあるのを見たことがないだろうか。 この「R」とは「radius」の略、つまり半径のことで「...
Rに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
数字が小さくなればなるほどカーブがきついことを示す 高速道路や山道で、カーブの警戒標識の下に「R=●●m」といった数字が書いてあるのを見たことがないだろうか。 この「R」とは「radius」の略、つまり半径のことで「...
義務ではなく国内メーカーが自主的に装着している 普段AT車にしか乗らない人には当たり前かもしれないが、MT車とAT車、両方に乗る人にとっては、AT車でギアを「R」(リバース)に入れると、「ピー、ピー」と警告音が鳴るのは...
ホンダもRの付くクルマは多い 日本人が大好きなRなクルマ。探せば探すほど出てくる感じだ。その1ではトヨタと日産を中心に紹介したが、今回はホンダなどを見てみることにしよう。 1)ホンダ・シビックRS RSは初代シビック...