WEB CARTOP | 独自の企画と情報でクルマを斬る自動車メディア

次期型レヴォーグの驚くべき進化とは? 東京モーターショーで最注目だった1台をスバリストが徹底解説 (2/3ページ)

次期型レヴォーグの驚くべき進化とは? 東京モーターショーで最注目だった1台をスバリストが徹底解説

スバルの新技術の多くはレガシィ&レヴォーグに採用されてきた

 東京モーターショー2019でベールを脱いだ次期型レヴォーグ(プロトタイプ)。ここであらためてその内容を振り返ってみよう。予想以上の大反響を受けた今回の東京モーターショーにおいて、とりわけクルマ好きからの注目度が高かったSUBARUブースのメインステージに置かれ、伝統の油圧シリンダー展示で躍動感を演出。

 メインステージに置かれた展示車を油圧シリンダーで動かす演出の歴史は古く、始まりは1990年代まで遡る。筆者が生まれて初めて見た1995年の東京モーターショーでは、2代目レガシィツーリングワゴンがステージの中央で宙を舞い、度肝を抜かされた思い出があるが、レヴォーグはレガシィツーリングワゴンの精神的な後継モデルでもあるので、今回の次期型レヴォーグがステージの中央で踊る様子にはとても感慨深いものがあった。

 初代から受け継がれた開発コンセプトは「革新のスポーツツアラー」。「革新」を標榜するだけに、今のSUBARUの最新鋭・最先端技術が優先的に採用される。SUBARUのラインアップを見ると、車両価格の最高はWRX STI、車格的な最高峰はレガシィB4/アウトバックとなり、いわゆるフラッグシップ車がどれにあたるのかわかりにくいが、「技術的なフラッグシップ」は歴代レガシィシリーズ、そしてレヴォーグが担ってきた。振り返ると、

・2リッター世界最高峰の最高出力

・2ステージツインターボ

・自主規制上限の280馬力

・倒立式ストラットビルシュタインダンパー

・マルチリンク式リヤサス

・全車等長排気

・全車3ナンバーボディ化

・5速AT

・運転支援システム(旧ADA/アイサイト)搭載

・リニアトロニック

・直噴ターボ

 など、SUBARU車として初となる新メカニズムの多くは、レガシィシリーズで採用されてきた歴史がある。従って、古参のSUBARUファン的に、実質レガシィの後継(日本のレガシィの後継)であるレヴォーグの新型への期待値は相当に高い。

「革新」と標榜せずとも、革新的なモノが盛り込まれていなければファンに納得されないのだ。当然メーカー側もそれを強く認識しているし、次期型レヴォーグは、古参のファンにアッと言わせる革新性を備えていなければならないという宿命を背負った、SUBARUにとって特別なクルマといえる。

画像ギャラリー

WRITERS

モバイルバージョンを終了