減ってなお年間「5000件」も起こっている! 絶対許せない「車両盗難」最新手口と対策 (2/3ページ)

スマートキーの電波を利用するのがトレンド

 とはいえ、逆に時代が進んだことで生まれた新しい盗難の方法がある。それが「リレーアタック」や「コードグラバー」と呼ばれるもので、いずれも最新のスマートキーの特性を悪用して車両を盗難しようとするもの。

「リレーアタック」というのはスマートキーの微弱な電波を増幅する装置を使った盗難手法。本来であれば車両に近づかないと反応しないはずのスマートキーなのに、電波離れた状態でドアを開け、始動(起動)させることで、まるでオーナーが乗っていくかのような状態で周囲にも不審に思われないまま盗難できてしまうというものだ。

 ただし、この手法のウィークポイントは電波の元となるスマートキーに増幅装置を近づけなければいけない点。そのためスマートキーの近く、車両の近く、その間をつなぐ中継ポイントと用意する必要がある。その状態がリレーアタックという名前の由来だが、いずれにしても複数人が協力しなければリレーアタックは成立しない。

 そうしたウィークポイントをカバーする手法として、このところ注目を集めている手法が「コードグラバー」と呼ばれるものだ。これはスマートキーでドアロックしたときの電波を受信することでスペアキーとして機能する電波を発するようにできる機械を利用する犯罪手法だ。これであればひとりで実行可能であるし、実質的にスペアキーを作成してしまうわけだから、その後はドアロックやエンジンを停止したり始動したりすることも可能になる。

 いずれも電波によって車両と通信するというスマートキーの脆弱性をつく手法で、スマートキーの採用が広がっていくなかで、その対策が急務となっている。リレーアタック対策として、使わないときいは電波を遮断するケースに入れておいたり、ドアロックしたらスマートキーを節電モードにしたりといった自衛策を行なっているというユーザーも増えてきている。ちなみにトヨタのスマートキーは、スマートキーの施錠ボタンを押しながら、解錠ボタンを2回押すとインジケータが4回光り、節電モードにすることができる。

 なお、コードグラバーはドアロックの瞬間に飛ばした電波を受信してコピーしてしまうという手法だから、電波遮断ケースや節電モードといった手法では防衛できない。コードグラバー対策としては、ステアリングを固定するハンドルロックや、ホイール部分に装着するタイヤロックといった、ひと手間をかける必要があるのだ。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報