新型スバルBRZ北米仕様を公開! 水平対向エンジンは2.4Lに排気量アップし運動性能を向上
AT車は待望のアイサイトを初採用し安全性能も向上! スバルは、人気FR2ドアスポーツクーペ「BRZ」の2代目モデル(北米仕様)を発表した。北米での発売は、2021年秋を予定しているという。現在公表されているグレードは、...
アイサイトに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
AT車は待望のアイサイトを初採用し安全性能も向上! スバルは、人気FR2ドアスポーツクーペ「BRZ」の2代目モデル(北米仕様)を発表した。北米での発売は、2021年秋を予定しているという。現在公表されているグレードは、...
寿命はクルマ本体の耐用年数と同程度あると考えて良い SUBARUの運転支援システム、アイサイトは、じつは耐久性の高さにおいても豊富な実績を誇る。何せ1990年代からアイサイトの前身と言える運転支援システムのADAを商品...
スバル全体の売上の7割はアメリカ市場向け SUBARUから、電動化の動きは限定的にしか聞こえてこない。国内向けの次期レヴォーグも、ガソリンエンジン車が中心になるようだ。世界的に電動化の動きがあるなかで、ガソリンエンジン...
アイサイトの登場により自動ブレーキの技術開発が盛んに! 最近、高級車はもちろんのこと、軽自動車まで新車は「ぶつからないクルマ」が当たり前になってきた。 思い起こせば、2008年にスバルが「アイサイト」体験の模様をテレ...
0次安全は視界良好なパッケージ! 自動車の評価基準はさまざまだが、現在のクルマにおいて安全性能は非常に優先順位が高い評価ポイント。事故を起こしたときに乗員を守る丈夫なボディが重視されていた時代もあったが、それは当たり前.…
メーカーが採用するシステムによって作動条件も異なる 2020年から新車に標準装着することが義務づけられている衝突被害軽減ブレーキ。俗に「自動ブレーキ」と呼ばれていたこともあり、いざというときは自動的にブレーキが働き衝突...
現行モデルでタマ数が豊富なモデルも 現在販売されている新車のほとんどに装着、もしくはオプション設定されている先進安全装備。うっかりよそ見をしてしまったときなどに効果を発揮する衝突被害軽減ブレーキや、駐車場などでのアクセ…
今回の改良でよりぶつからないクルマに進化した SUBARUは、最上級セダンのレガシィB4とステーションワゴンとSUVが融合したレガシィ アウトバックの改良モデルを、10月4日(木)に発売すると発表した。 今回の改良で...
次期レヴォーグではない!? 新世代のワゴンに注目 シューティングブレークのような美しいデザインのスバル・ヴィジヴ・ツアラーコンセプトが2018年3月6日にスイス・ジュネーブショーで世界初披露された。走る楽しさを120%...
新開発2.4リッター水平対向ターボを搭載 スバル(SUBARU)は、米国ロサンゼルスにて現地時間11月28日に、北米市場専用となる新型車「ASCENT(アセント)」を世界初公開した。 アセントは、北米市場でのさらなる...
インターチェンジやサービスエリアを想定したテストも可能 旭川市と稚内市のほぼ中間に位置する北海道美深町(びふかちょう)。昨年の平均気温5.5度、最低気温はなんとマイナス30.7度という、日本でも屈指の寒さを誇るこの町に...
ステアリングのアシストが滑らかで違和感なし 先日、JARIの城里テストコースにて試してリポートした最新型アイサイト「ツーリングアシスト」。じつは六本木ヒルズのサウスタワー前で、8月11日から一般向けの公道試乗会(htt...
高速道路を使ってのアイサイト・ツーリングアシストの体験も実施 スバルは2017年8月27日まで、東京六本木ヒルズで開催する「テレビ朝日・六本木ヒルズ 夏祭り SUMMER STATION」に協賛する。会場ではアイサイト・...
後編ではボルボS90と日産セレナをチェック 夏に登場する新型レヴォーグやWRX S4に搭載予定の、新型アイサイト「アイサイト・ツーリングアシスト」の先行試乗会が実施された。新型アイサイトがもつ運転支援システムの能力とは...
前編では新型アイサイトとメルセデス・ベンツEクラスをテスト 今夏発売予定の新型スバル レヴォーグやWRX S4に搭載される新型アイサイト「アイサイト・ツーリングアシスト」。その先行試乗会がクローズドコースで行われた。そ...