いまどき冬タイヤはスタッドレスだけじゃない! オールシーズンを選んでいい人ダメな人
氷雪路走行の絶対性能で優れるのはスタッドレスタイヤだが…… 今冬は、各地で想定外の大雪に見舞われ、道路交通にも大きな支障が生じていた。基本的なことだが、冬特有の積雪路、氷雪路、氷路を走るためには、こうした路面状況に適応...
スタッドレスタイヤに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
氷雪路走行の絶対性能で優れるのはスタッドレスタイヤだが…… 今冬は、各地で想定外の大雪に見舞われ、道路交通にも大きな支障が生じていた。基本的なことだが、冬特有の積雪路、氷雪路、氷路を走るためには、こうした路面状況に適応...
溝が2分の1になったら雪道走行はNG! 降雪地域のドライバーは、とっくに愛車の足もとをスタッドレスタイヤに交換済みだと思う。一方で、あまり雪の積もらない地域のドライバーは、雪が積もるという天気予報を見て、慌ててチェーン...
スタッドレスタイヤでも夏での使用を考えて作られたものもある ホワイトアウトによる大渋滞や衝突事故で触れられていたのが、先頭がトラックで、スタッドレスを履いていなかったのではないかということ。大型トラックやバスはかなりの…
夏タイヤとスタッドレスタイヤとでは使用環境や使用目的が違う タイヤの転がり抵抗性能を5段階、ウェットグリップ性能を4段階に評価するラベリング制度。タイヤの購入時に大事な目安として注目しているひとも多いだろうが、スタッド...
3年間は新品時と同等の性能を保つとされている! 今年は雪の降り始めが早く、初雪の便りを聞いて、 慌ててスタッドレスタイヤを買いに行った人もいただろう。 スタッドレスタイヤは毎年のように新製品が登場するので、去年の製品...
雪が降り始めるシーズンがとくに危険! 暦の上では立冬も過ぎ、本格的な冬のシーズンが近づいている。 冬になると、毎年都市部に雪が降ったとき、交通機関が麻痺して、道路は渋滞。あちこちで事故が発生し、歩行者も転んで怪我をし.…
長年にわたってデメリットを克服し世界トップレベルの性能に! 毎年暖冬と言われつつも、異常気象ということで突然、大雪になったりするので、欠かせないのがスタッドレスだ。実感している方も多いと思うが、チェーンを巻かなくても、…
ギリギリだと価格や時間などで損をしてしまう可能性も 秋も深まり、いよいよ冬間近の季節になった。しまっておいたセーターやコートを出しはじめるのと同時に、愛車の冬支度も忘れてはならない。 その準備の重要項目が、冬タイヤへ.…
国産メーカーからもオールシーズンタイヤが登場している 本来であれば、東京オリンピックが閉幕しているであろうタイミングになって猛暑日が続いています。こう暑い日がつづくと、はやく秋になってほしいと思ってしまうものですが、秋…
フランスのメーカーながらスタッドレスは日本で徹底開発 昨年くらいから日本でもオールシーズンタイヤの人気が高まっているが、やはり冬の主役はスタッドレスタイヤだろう。ちなみに日本で初めて販売されたスタッドレスタイヤは、今か…
今年の日本は全国的に暖冬となっている 全国的に暖冬となっている今年の日本の冬。降雪地帯でも雪があまり降らず、スキー場なども雪不足で困っているという声も聞こえてくるほどだ。 普段は雪の降らない首都圏でも、年に1回くらい...
暖冬は路面が凍結しやすくスタッドレスの性能に頼る機会が多い 暖冬・雪不足といわれている今年だが、それでもスタッドレスタイヤなしでは走れない地域や道も多い。むしろ雪不足で新雪や圧雪路が少ない分、凍結路が多く、スタッドレス…
スタッドレスタイヤは意外にもウエット路面に弱い! 今年の冬は暖冬と言われていても、いつ降るかわからないのが雪。東京でもある日突然ドカ雪が降り、サマータイヤを履いたままのクルマが路上で立ち往生している映像をニュースなどで…
G075のおかげでフットワークが軽くなり北の大地を堪能! ヨコハマのSUVに特化した最新スタッドレスタイヤ「iceGUARD SUV G075」。WEB CARTOP編集部は三菱デリカD:5にこのタイヤを選び、ドライ路...
本格的な工具も必要ないため気軽に挑戦しやすい! 気象庁の長期予報によると、この冬は全国的に気温が平年並か高めで、降雪量は北・東・西日本、日本海側で平年並か少ないという見通しだ。ただ爆弾低気圧や突然の大雪に備え、できれば…