同じゴムの輪だけど夏タイヤと何が違う? スタッドレスタイヤが雪や氷でグリップするワケ
長年にわたってデメリットを克服し世界トップレベルの性能に! 毎年暖冬と言われつつも、異常気象ということで突然、大雪になったりするので、欠かせないのがスタッドレスだ。実感している方も多いと思うが、チェーンを巻かなくても、…
スタッドレスタイヤに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
長年にわたってデメリットを克服し世界トップレベルの性能に! 毎年暖冬と言われつつも、異常気象ということで突然、大雪になったりするので、欠かせないのがスタッドレスだ。実感している方も多いと思うが、チェーンを巻かなくても、…
ギリギリだと価格や時間などで損をしてしまう可能性も 秋も深まり、いよいよ冬間近の季節になった。しまっておいたセーターやコートを出しはじめるのと同時に、愛車の冬支度も忘れてはならない。 その準備の重要項目が、冬タイヤへ.…
国産メーカーからもオールシーズンタイヤが登場している 本来であれば、東京オリンピックが閉幕しているであろうタイミングになって猛暑日が続いています。こう暑い日がつづくと、はやく秋になってほしいと思ってしまうものですが、秋…
フランスのメーカーながらスタッドレスは日本で徹底開発 昨年くらいから日本でもオールシーズンタイヤの人気が高まっているが、やはり冬の主役はスタッドレスタイヤだろう。ちなみに日本で初めて販売されたスタッドレスタイヤは、今か…
今年の日本は全国的に暖冬となっている 全国的に暖冬となっている今年の日本の冬。降雪地帯でも雪があまり降らず、スキー場なども雪不足で困っているという声も聞こえてくるほどだ。 普段は雪の降らない首都圏でも、年に1回くらい...
暖冬は路面が凍結しやすくスタッドレスの性能に頼る機会が多い 暖冬・雪不足といわれている今年だが、それでもスタッドレスタイヤなしでは走れない地域や道も多い。むしろ雪不足で新雪や圧雪路が少ない分、凍結路が多く、スタッドレス…
スタッドレスタイヤは意外にもウエット路面に弱い! 今年の冬は暖冬と言われていても、いつ降るかわからないのが雪。東京でもある日突然ドカ雪が降り、サマータイヤを履いたままのクルマが路上で立ち往生している映像をニュースなどで…
G075のおかげでフットワークが軽くなり北の大地を堪能! ヨコハマのSUVに特化した最新スタッドレスタイヤ「iceGUARD SUV G075」。WEB CARTOP編集部は三菱デリカD:5にこのタイヤを選び、ドライ路...
本格的な工具も必要ないため気軽に挑戦しやすい! 気象庁の長期予報によると、この冬は全国的に気温が平年並か高めで、降雪量は北・東・西日本、日本海側で平年並か少ないという見通しだ。ただ爆弾低気圧や突然の大雪に備え、できれば…
慣らしをするとしないとでは効きに違いが出る クルマの冬支度のひとつが、スタッドレスへの履き替えだ。最新モデルの新品にしたときは、気持ちいいものだが、交換すればそれでOKというわけではない。性能を100パーセント発揮させ...
激しい降雪時にスタッドレスだけでは通行不可な区間が定められた 異常気象による豪雪で、長時間のクルマの立ち往生がたびたびニュースになるが、それを受けて国土交通省が新しくチェーン規制区間を定めたのは話題になった。全国で13...
静かで安定してる! 想像を大きく上まわる乗り心地にオドロキ 日々クルマの最新情報をお届けするために全国津々浦々、取材へと飛び回っているWEB CARTOP編集部。雪の知らせも届きはじめたこの時期、編集部の駐車場には悪路...
オールシーズンタイヤもスノーフレークマークの認定を取得した いよいよ本格的な冬シーズンの到来を迎える。クルマの冬支度としては雪道用タイヤに早めに履き替えておくことが重要だが、今季は「オールシーズンタイヤ」と呼ばれるジャ…
スタッドレスタイヤこそコストより性能重視で選ぶべき 2019年の立冬は11月7日。早いものでウインターシーズンも、もうすぐそこまで近づいている。カーライフでも早め早めの冬支度が必要だが、クルマの冬支度といえば、何といっ...
ドライ路ではオールシーズンと勘違いするほど剛性を感じる ネクセンタイヤのスタッドレスタイヤ。日本市場に置いて新興勢力だからこそ、触れたこともなく、その実力は未知数。一切の先入観なしでの、インプレッションといこう。 そ.…