ターボにディスクブレーキにDCT! クルマの最先端技術は「航空機」や「レース」からのお下がりが多かった!
空力に取り組み続けた飛行機から多くの理論が転用された 市販自動車のメカニズム進化に目を向けると、本来市販車のために考えられたメカニズムではなく、他領域からの導入技術だったという例がいくつかあることに気付く。 いくつか.…
ディスクブレーキに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
空力に取り組み続けた飛行機から多くの理論が転用された 市販自動車のメカニズム進化に目を向けると、本来市販車のために考えられたメカニズムではなく、他領域からの導入技術だったという例がいくつかあることに気付く。 いくつか.…
100年以上の歴史をもつレースメカニズムが受け継がれてきた 現在は、ごく当たり前、常識的と思われているいくつかの自動車メカニズムは、元を正せば限界性能を追求する性能本位のレースから派生した高性能メカニズムだったことをご...
ブレーキの利きが悪いときはパッドが偏摩耗していることが多い! サーキットなどでブレーキを酷使したときに、ブレーキペダルを踏んだときの剛性感がなくなった、効きが悪くてストロークが増えたと感じるときがある。 これらの症状.…
キャリパーが上部についているモデルはクロカンに多い ブレーキは大きく分けると、ディスクブレーキとドラムブレーキ(リーディングトレーリング)のふたつとなる。今回はディスクブレーキに焦点を当て、キャリパーについての疑問を紐…
ディスクのほうが利くというのは間違い クルマの三大性能、「走る、止まる、曲がる」のうち、「止まる」を担当するのがブレーキシステム。そのブレーキには、ディスクブレーキ、ドラムブレーキ、回生ブレーキ、エンジンブレーキ、エア…
同じ熱容量なら鋳鉄ディスクより約50%も軽量 ポルシェをはじめ、フェラーリ、マセラティ、アルファロメオ、アストンマーティン、コルベット、日産、レクサス、ゾンダ、マクラーレン、フォルクスワーゲン、アウディ、ベントレー、ラ...
ドラムブレーキのメリットは価格以外はなくなってきた 動かなくても死にはしないけど、止らないと死んでしまうことは大いにありうる。それだけに、エンジン以上に重要なのが、じつはブレーキだったりする。もちろんしっとりとしたフィ…