【ムービー】新井敏弘が合法峠でSUBARUニュル号を全開! レース車両とは思えない乗りやすさに衝撃
「私のラリーカーよりも乗り心地が良い」トシアライも絶賛! SUBARU/STIは2008年からニュルブルクリンク24時間レースへの参戦を続けている。 一周25.378kmのサーキットを舞台に、24時間でどれだけ長い距...
ニュルブルクリンク24時間レースに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
「私のラリーカーよりも乗り心地が良い」トシアライも絶賛! SUBARU/STIは2008年からニュルブルクリンク24時間レースへの参戦を続けている。 一周25.378kmのサーキットを舞台に、24時間でどれだけ長い距...
ニュルブルクリンクGPコースの観客席裏には、ミュージアムや展示スペースがあるが、特にニュル24時間レースの期間中は、各社展示に力が入っている。 GAZOO Racingは、毎回ここでサプライズ車両をお披露目することで、...
スバルは5月17日、東京恵比寿にあるエビススバルビルショールーム「SUBARU STAR SQUAE」にて、ニュルブルクリンク24時間レースのパブリックビューイングを開催した。 本社ショールームでのパブリックビューイ...
現地時間5月16日(土)から17日(日)に開催された43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)。17日午後4時過ぎ、予定通りチェッカーフラッグが降られ2...
2Lクラスの定番で、昨年まではシビックタイプRやS2000が出場していたホンダ。しかし、43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)には、なぜか1台も参戦...
5月15日(土)夕方4時にスタートした43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)は12時間を経過した。 日本勢の中、LFA Code XとRCを走らせる...
レースイベントとは別に、さまざまなイベントが開催されているニュルブルクリンク24時間レースウィーク。 このニュルブルクリンク24時間レースに長年参戦を続けているファルケンは、今回ドリフト車両を持ち込んでイベントを開催。...
43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)を開催しているニュルブルクリンクではサーキット内にオフィシャルショップが並び、さまざまなニュルグッズの販売を行...
43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)が開催されるニュルブルクリンク周辺は、すでに決勝を前に走行初日となる木曜日からコースサイドでは、どんちゃん騒ぎ...
43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)決勝前日、サーキット内で「世にも奇妙な看板」を発見して、思わずのけぞってしまった。 えぇ、「NISSAN NI...
43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)はレースウィークに突入。現地時間5月14日は走り出しの日。午後3時45分から5時45分までのプラクティスセッシ...
急遽43rd ADAC Zurich 24h Race 2015(第43回ニュルブルクリンク24時間耐久レース)のSTI WRX のドライバーに選出された山内英輝選手。1988年生まれ、若干26歳のルーキーだ。井口卓人...
各種自動車メディアで活躍し、プロドライバーへ転身。現在ではレースの傍ら自動車ジャーナリスト、ドライビングアドバイザーとしても活躍する大井貴之選手。 この大井選手がニュルブルクリンク24時間レースへ参戦を開始したのは20...
1991年からニュル24時間レースの参戦を始めて、2015年の今年で25年目の挑戦になるのが木下隆之選手だ。この四半世紀のうち、24時間レースへの参戦は20回くらい(自分の記録がわからないところがあって、主催者に問い合...
ニュルブルクリンク24時間レース取材班は、現地へ到着。早速取材の準備をスタートしているのだが、ニュル取材でまず訪れなければならない場所がある。 その場所というのは、ニュルブルクリンク近郊にある桜の木が植えてある田舎道。...