本格カレーショップもOPEN! 三菱本社ショールームにてWRCに参戦した本物のランエボVIに会える「WRC展」開催中!
オリジナルカレーはサイドメニューも充実した本格派! 三菱自動車は、東京都港区にある本社ショールーム「MI Play Ground」において、WRC展を9月下旬まで開催中だ。また、ショールームの一角にて、オリジナルカレー...
ランサーエボリューションに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
オリジナルカレーはサイドメニューも充実した本格派! 三菱自動車は、東京都港区にある本社ショールーム「MI Play Ground」において、WRC展を9月下旬まで開催中だ。また、ショールームの一角にて、オリジナルカレー...
WRC車両を見ながら三菱のWRC挑戦の軌跡を再確認 2020年9月1日に三菱自動車がオープンさせた本社ショールーム「MI-Playground」は、「Drive your Ambition」というブランドメッセージを掲...
日本はスポーツカーを作らせたら世界一!? かつて日本車は海外メーカーのモデルに学ぶことで成長してきた。そうした流れが変わってきたのは日本がバブル景気に沸いていた1989年だ。今でも国産車のビンテージイヤーとして知られる1...
かつては魅力的なスポーツモデルが多数存在した 今の国内で売られる三菱車のラインアップを見ると、SUVのアウトランダー/エクリプス クロス/RVR、ミニバンのデリカD:5、軽自動車のeKシリーズが主力だ。 そしてデリカ...
すぐに完売するほどの人気ぶり! クルマというのは常に進化を繰り返している。そのため、小さな改良を行うマイナーチェンジから、まるっと新型になるフルモデルチェンジまで大小さまざまな変更を受けることとなるわけだ。 しかし、.…
インプとランエボは古き良き時代を戦った「戦友」! スバルでは「安心と愉しさ」を標榜しながら、運転の愉しさの象徴であるはずのMTやターボエンジン搭載車は減る一方。北米市場重視と思しきラインアップ展開が強まるばかりであるな...
塗装済みパーツも用意し仕上がりは本格的に! 魅力的な車種ラインアップでファンを魅了する青島文化教材社。同社の人気プラモデルシリーズ「ザ☆モデルカー」の最新ラインアップに、今もなお人気の三菱ランサーエボリューションXが発...
走行性能や安全性、実用性を兼ね備えたモデルは雲の上の存在に トヨタのGR「スープラ」復活はスポーツカー好きにとって胸躍らせる出来事となった。だがこんなご時世、その性能を引き出すにはサーキットへ足を運ぶしかない。しかし多...
当初はFRにすることも構想にあったという 2007年に日産GT-Rが登場したとき、そのさまざまなスペックやディテールを知り驚きつつも羨ましさを感じもした。じつは登場から遡ること3〜4年、当時日産自動車の開発現場担当であ...
「ハチロクの再来か」と登場前から話題沸騰となったモデルが発売 5月1日に新たな元号、令和がスタートした。31年間続いた平成という時代は多くの大規模災害や長かった不景気などに見舞われ、激動の時世であったといえるだろう。 ...
WRCの規定が生んだ最高のライバル 去り行く平成時代を彩った「名バトル」を繰り広げた「平成を代表するライバル3選」を選んでみた。 1)三菱ランサーエボリューション vs スバル・インプレッサWRX まずはランエボ v...
ボックスティッシュ置き場もある衝撃のデートカーも登場 平成の元号が間もなく終わり、令和がスタートする。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災といった大規模災害、長かった不景気な...
規制値を守りつつもじつは600馬力を想定して作られたものも! 最近はダウンサイジングターボが主流となっており、排気量自体は小さくし、ターボの過給でトルクを稼ぐという車両が輸入車を中心に増えつつある。しかし、やはりターボ...
日本車初の欧州カー・オブ・ザ・イヤー受賞車も誕生 平成の元号が間もなく終わろうとしている。31年間続いた平成という時代はバブル景気の絶頂期と崩壊、阪神大震災や東日本大震災といった大規模災害、長かった不景気など、激動の時...
ラリーファン必見の往年の名車が一堂に会する! 東京お台場にあるMEGA WEB(メガウェブ)では、同施設内のヒストリックガレージ・モータースポーツヘリテージにて、「WRC Rally Car 特別展示〜WRCを席巻した...