「タグ: 位置」の記事一覧

位置に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。

前だったり後ろだったり性能にどんな違いがある? ブレーキキャリパーの位置がクルマによって異なる理由とは

この記事をまとめると ■ブレーキキャリパーは走りを感じさせるパーツのひとつ ■メーカーや車種によって取り付け位置が異なる ■ブレーキキャリパーの位置にはどんな意味があるのだろうか? ブレーキキャリパーの位置がクルマによっ...

続きを読む...

重要そうなのに設置位置がバラバラ! レンタカーなどで戸惑う「ハザードスイッチ」はなぜ統一されないのか?

この記事をまとめると ■ハザードランプの位置は車種によってまちまち ■理由は他のスイッチ類と比べて優先順位が低いことにある ■慣れないクルマに乗るときは位置を確認しておくことが重要 同じメーカーのクルマでも位置が異なるこ...

続きを読む...

ハンドルは左右あるのになぜ? 左アクセル右ブレーキのクルマがない理由

ハンドル位置に合わせて左右反転する必要はない!  右側通行の地域では左ハンドル、日本のように左側通行の地域は右ハンドルとクルマの仕様は大きく異なっている。このようにハンドル位置は真逆になるのだからペダルレイアウトも左から…

続きを読む...

気のせい……じゃない! 軽自動車のナンバーが中央じゃなく横にズレているワケ

向かって左にオフセットしているモデルが多い  軽自動車と登録車をひと目で区別するポイントはナンバープレートの色ですが、黄色いナンバーであれば軽自動車と思っていると、白いナンバーの軽自動車も増えています。というのも、ラグビ…

続きを読む...

【正月休みにレンタカーを借りる人は要確認!】クルマによって位置や操作方法が異なるやっかいな装備7選

自分のクルマであれば慣れてしまえば問題ないが……  クルマというのは、各メーカーが自由にデザインしたり、機能を付けたりしているように思えるが、実際は安全適合も含めて、かなり細かく規定されている。最近では、「自由度がかなり...

続きを読む...

日本車は右で輸入車は左! そもそもウインカーレバーの位置はどう決まった?

ギヤ操作を行う方の反対側で細かな操作をするのが基本  ご存じのように、日本車のウインカーは右。輸入車は左ハンドルだろうが、右ハンドルだろうが、基本は左。ごく一部に日本仕様の右ハンドルは右ウインカーにしてくれた輸入車もあっ…

続きを読む...

適当な調整は危険! クルマのバックミラーの正しい調整方法とは

まずは正しいドライビングポジションを決める  運転の上手い人は、自分の周囲の状況を常に把握しているもの。道路を走っているのは自分一人ではないはずなので、つねに自分のポジションに気を配るのも、安全運転のためには欠かせない。…

続きを読む...

デイリーランキング