大ヒット確実なのに「不安」が募る! 「カローラ クロス」発売を控えた販売現場の悩み
この記事をまとめると ■まもなくトヨタから「カローラ クロス」が国内デビューする ■販売現場からは不安の声がいくつか聞かれる ■事情通やセールスマンから聞いた内容とともに解説する 短い予約受注販売期間でひとり3台以上がノ...
販売に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■まもなくトヨタから「カローラ クロス」が国内デビューする ■販売現場からは不安の声がいくつか聞かれる ■事情通やセールスマンから聞いた内容とともに解説する 短い予約受注販売期間でひとり3台以上がノ...
この記事をまとめると ■2020年5月から基本的にトヨタは全店全車取り扱いに変わった ■車種整理などもあり販売台数が増えている車種が多い ■販売店舗が増えたのに「クラウン」は売り方が特別なクルマすぎて販売が伸びない 特別...
この記事をまとめると ◼︎アルファードが売れる背景には残価設定ローンの存在がある ◼︎販売台数が多いとリセールは見込めない ◼︎トヨタ陣営は、ここまでの売り上げが出ることを予想していた可能性がある 残価設定ローンでノアヴ...
バブル期は夜遅くまで営業に出るのが当たり前ということも…… 2021年3月1日より、来年春(2022年春)卒業予定となる大学生向けの就職に関する企業説明会が始まった。さまざまな情報サイト上にある就活大学生人気企業ランキ...
新入社員が運転免許を持っていないということも…… 新車のセールスマンと聞けば、“三度の飯よりクルマ好きなひと”もしくは、“クルマに興味のあるひと”と思いがちだが、いまどきの、とくに若手になればなるほどクルマにはそれほど...
リーフは2021年4月にマイナーチェンジを控えている 最近は電気自動車が話題になるが、リーフの売れ行きは低調だ。2020年の登録台数は1万1286台で、1か月平均は940台であった。前年に比べて43%減り、コロナ禍の影...
世界平均はけっこう多い、それとも少ない? モータリゼーション・レート(自動車普及率)という数値がある。日本の自動車工業会など、世界の国や地域の自動車関連団体でつくる国際自動車工業連合会は数年に一度のペースで公開している…
新車の生産のみならず用品にも影響が出ている 新型コロナウイルス感染拡大の収束が見えないなかでも、新車販売は好調が続いている。自販連(日本自動車販売協会連合会)の統計によると、年が明けた2021年1月の登録車、軽自動車を...
実車が見られないデメリットはあるが価格が抑えられる可能性大 昨年から猛威を奮い続けている新型コロナウイルス感染症。国としても不要不急の外出を控えるようにアナウンスを行い、仕事も極力テレワークを推奨するなど、我々の生活様…
僅差ではあるもののスズキの販売台数を上まわる! 2021年1月上旬に、自販連(日本自動車販売協会連合会)が登録車、全軽自協(全国軽自動車協会連合会)が軽自動車、それぞれの2020年12月の単月新車販売台数を発表した。2...
海外では自動車製造反対といった過激なデモも行われている 菅首相が2050年までに脱炭素社会の実現を表明し、その流れで2030年代前半までにガソリン車の販売禁止を日本政府が進めようとしている。すでにヨーロッパを中心に、日...
2020年の販売台数はダイハツが優勢 全軽自協(全国軽自動車協会連合会)の統計によると、2020年11月の単月軽四輪車総数において、ダイハツが5万2523台を販売。スズキの4万8584台に3939台差をつけてトップとな...
ディーラーでは一番売りたいモデルを積極的に展示している? 2020年9月15日に大人気コンパクトMPVであるトヨタ・ルーミーがマイナーチェンジを実施した。そして、このマイナーチェンジのタイミングで兄弟車のタンクが廃止と...
市場全体は回復傾向だが状況はメーカーによりけり 自販連(日本自動車販売協会連合会)によると、2020年8月の登録乗用車販売台数は16万9341台、前年同期比83.9%となっている。一方全軽自協(全国軽自動車協会連合会)...
販売を目的とせずクルマと接する場を設ける動きは広がっている 新車を眺めながらカフェで時間を過ごすという場が最初に現れたのは、ホンダが1985年に本社を青山へ移転した際に1階に設けたウェルカムプラザではないだろうか。輸入...