新車とはタイミングが異なる! 中古車を買うなら4〜7月がお得なワケ
新車と中古車の買い時は大きく異なる 新車の登録台数(軽自動車は届け出台数)がもっとも多いのは、決算期の3月。2位は中間決算期の9月で、最近は2月の台数も増えた。値引きの増額などから、新車をもっとも購入しやすいのは3月だ...
買い時に関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
新車と中古車の買い時は大きく異なる 新車の登録台数(軽自動車は届け出台数)がもっとも多いのは、決算期の3月。2位は中間決算期の9月で、最近は2月の台数も増えた。値引きの増額などから、新車をもっとも購入しやすいのは3月だ...
これから中古車価格が上昇する可能性アリなモデルも! 中古車の価格というのは正直なもので、人気のあるクルマは高く、人気のないクルマは安くなってしまう。それはいくら新車価格が高くても関係ないシビアな世界だ。しかし、なかには…
中古車が売れない時期が狙い目だが…… 新車を買うとき、一般的にお得に購入できる時期と言えば決算期というのは知られた情報だろう。これは目標を達成することでメーカーから販売報奨金が出るためで、達成しなければゼロとなってしま...
ライバル車とうまく駆け引きすることで好条件が引き出せる 最近は背の低いワゴン風のミニバンが売れず、車種の数も減った。それでも全高が1700mmを超えるスライドドアを備えたタイプは、依然として高い人気を得ている。そしてミ...
大幅値引きはもちろん走りも色褪せていない どんなクルマにもいずれ訪れるモデルチェンジ。新型車がものすごく楽しみなクルマもあれば、現行車に愛着があって、生産中止になるのが寂しいクルマもある。いずれにせよ、モデルチェンジ直…
EVにあわせた乗車習慣を身につけるだけで普通に使える 現在販売されている電気自動車(EV)の一充電走行距離は、実用で300kmほどを確保するようになってきている。 300kmというと、東京を起点にした場合、名古屋、仙...
すでに新車価格よりも高値のモデルも 生産終了後も高い人気を維持し続けている車両の中でも、台数が多いのがスポーツモデルだ。最近は新車のラインアップからスポーツモデルが減少気味ということもあるが、少し前までは市場に豊富に存…
お買い得車や福袋もあるが値引きの面にも注目 年が明けると1年でもっとも新車が売れるとされている“年度末商戦”が事実上スタートする。ここ数年は、より好条件(値引きなど)でベストな新車を購入するためにはスタートダッシュで勝...
マイチェンだけに今の仕様でも満足なら迷うことなく買いだ 1967年に発売されたホンダ初の市販軽乗用車「N360」をモチーフにしたプレミアム軽ワゴン「N-ONE」が12月下旬、間もなくマイナーチェンジの時を迎える。 2...
今どきグイグイ売り込まれることもほぼない その昔の新車ディーラーといえば、店を訪れれば新車を買うまで出てこられないという表現もオーバーではないほど、セールスマンがグイグイと新車を売り込もうとしていたのは確か。しかしいま…