10年10万kmは「まだまだ」だった! クルマを実用的に使う「乗りつぶし派」の現実的な買い替え時とは?
この記事をまとめると ■愛車にできるだけ長く乗りたいという人は少なくない ■しかしクルマの経年劣化は避けられない ■クルマを耐久消費財として考えた場合の買い替え時について解説する クルマの平均使用年数は13.51年 「カ...
買い替えに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
この記事をまとめると ■愛車にできるだけ長く乗りたいという人は少なくない ■しかしクルマの経年劣化は避けられない ■クルマを耐久消費財として考えた場合の買い替え時について解説する クルマの平均使用年数は13.51年 「カ...
3回目の車検の前に買い替えの話が挙がることが多い ディーラーで新車を買って3回目の車検を前に、「〇〇様、距離もけっこう走っていらっしゃいますし、そこそろ買い替え時かと?」といったセールストークが聞こえてくる。 日本の...
手ごろな価格で買えるトールワゴンは断捨離にオススメ! わが家も一時そうだったのだが、家族のためにミニバンを所有し、しかし子離れ(結婚、家族の減少など)で家族が減っても、なんとなく多人数乗用車であるミニバンに乗り続けてい…
10万キロを過ぎると徐々に劣化が進み交換が必要になってくる クルマ好きにとって愛車は自分を彩る大切な存在であることは言うまでもないが、その一方で実用的な移動のアシという側面も持ち合わせている。そのため、なかには趣味車の...
当初10%だった登録車への重課税は現在13年超で15%に 自動車を維持するうえで、さまざまな税負担があるわけだが、所有しているだけで毎年かかるのが自動車税・軽自動車税。その税額は基本的に排気量によって定められているが、...
値引きはもちろんさまざまな改良が施され完成度が高まっている 国産車のモデルサイクルは平均すると5〜6年でフルモデルチェンジを行うというのが一般的だ。そして、モデルの途中で何度かマイナーチェンジを行い、商品力が落ちないよ...
下取り価格を考えると5年程度ならまだ価値が高い クルマ好きにとって、クルマに乗ることはそもそも損得勘定ではない、とお叱りの声が聞こえてきそうではあるが、実際のところ1台のクルマに10年間乗り続けるのと定期的に乗り買えた...
日常のちょっとした気遣いで差が付く! クルマを手放すときはできるだけ高く売れたほうがいいに決まっている。買い替えの場合は資金に充てられるし、そうでなくても手元に入ってくるお金は多いほうがいい。下取りに出すにしても、買い…
スタッドレスタイヤこそコストより性能重視で選ぶべき 2019年の立冬は11月7日。早いものでウインターシーズンも、もうすぐそこまで近づいている。カーライフでも早め早めの冬支度が必要だが、クルマの冬支度といえば、何といっ...