みんな口を揃えて「いいクルマ」! なのにナゼか「街で見かけない」国産車6選
話題性とともに盛り上がりを見せるモデルも存在するが…… 2021年、トヨタ・ヤリス、ライズ、アルファード、ホンダ・フィット、スズキ・ハスラーなど、街中で、郊外で、見かけない日はないぐらい売れている車種と対照的に、素晴ら...
i-MiEVに関する記事の一覧ページです。WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
話題性とともに盛り上がりを見せるモデルも存在するが…… 2021年、トヨタ・ヤリス、ライズ、アルファード、ホンダ・フィット、スズキ・ハスラーなど、街中で、郊外で、見かけない日はないぐらい売れている車種と対照的に、素晴ら...
i-MiEVはまさに「小さな高級車」だ 世界初の量産市販電気自動車(EV)として、なおかつ唯一の軽自動車のEVとして2009年にまず法人向けで販売が開始された三菱i-MiEVが、生産を終えるとの噂がある。だが、三菱自動...
世界初の量産電気自動車を生産する工場が進化する! 三菱自動車は、岡山県倉敷市の水島製作所において新型軽EVを生産するべく、約80億円規模の設備投資を開始すると発表した。 新型軽EVは、アライアンスを組んでいる日産自動...
シニア層向けの実直なセダン需要はまだまだ根強い クルマ好きなら、ふとした時に「そういえば、あのクルマってまだ売ってたっけ?」などと、地味な実用車や不人気車のことを思い出すものだ。話題性がなく、とっくにフルモデルチェンジ…
リチウムイオン電池の価格が高くコスト面で厳しかった 三菱自動車工業から、軽自動車の電気自動車(EV)i-MiEVが発売された当時のリチウムイオンバッテリーの原価は、1000ドル/kWhと言われていた。1ドル108円(現...
リチウムイオンバッテリーがクルマに使われてまだ10年 リチウムイオンバッテリーが当たり前の存在となって、まだ20年経つかどうかである。はじめは携帯電話やノート型PCなどに利用され、それら移動機器の小型軽量化や薄型化がな...
EV用のチャデモ急速充電器は、現在(9月30日現在)日本国内2129基設置されている。その多くは日産や三菱のディーラーに設置されている。しかし、設置場所によって利用料金はバラバラ。しかも、料金徴収の認証制度も何種類もあっ...
8月24日(日)、宮城県スポーツランドSUGOで全日本電気自動車グランプリ(JEVRA)シリーズの第4戦が開催された。決勝直後は雷雨になったが、この日は朝から好天に恵まれ、無事チェッカーが出るまでドライ路面でレースを行う...