ミニバンはデカすぎて嫌! そんなファミリーにおすすめの荷物も人も満足のコンパクトカー4選
女性でも扱いやすいサイズだが居住性も荷室も広々! 家族や愛犬とドライブに出掛ける機会は多いものの、大きな3列シートミニバンまではいらない、運転したくない……そんなクルマ選びってけっこう悩めるものだ。 しかしご安心あれ...
WEB CARTOP では、新型車や試乗記、自動車のイベントや著名な自動車評論家によるコラム等、自動車好きの方が欲しい情報が満載です。
プロミュージシャンからいきなり自動車専門誌の編集者を経験した後、モータージャーナリストに。新車試乗記やクルマのコラムだけでなく、1台のクルマに対して30カ所以上を独自開発ツールで計測するパッケージ解説についてもこだわりまくる性分。また、愛犬とのドライブ術、ペットと泊まれる宿に関しても詳しく、Web、専門誌、一般誌、ラジオなどで「愛犬との快適安心な旅スタイル」を提言中。自称自動車評論犬!?として活動する愛犬のラブラドールレトリバー、ジャックラッセルはいずれも保護犬。小学館PETomorrow、レスポンスなどで愛犬とのライフスタイル、ドッグフレンドリーカー記事も連載中。カートップの連載「CT DOG」をまとめた『愛犬と乗るクルマ』はドッグフレンドリーカー選び、愛犬とのドライブ旅行のバイブルとなるムック本。著書に「ぼくたちの外車獲得宣言」、「すごい海外旅行術」など。現在、輸入車の純正ペットアクセサリーの企画、開発、デザイン、プロデュースにも携わっている。
女性でも扱いやすいサイズだが居住性も荷室も広々! 家族や愛犬とドライブに出掛ける機会は多いものの、大きな3列シートミニバンまではいらない、運転したくない……そんなクルマ選びってけっこう悩めるものだ。 しかしご安心あれ...
構成はノートと同じもパワートレインはセレナ用に専用チューン 「充電を気にすることなく、どこまでも走れる。電気自動車のまったく新しいカタチ」。それがノートに続き“e-POWER”を搭載したセレナe-POWERだ。電気自動車...
装備的には快適だが大人の男性には狭い3列目 今ではレクサスLXとNXの中間に位置づけられるのがRX。北米で1998年に初代がデビューして以来、世界的なスタイリッシュクロスオーバーSUVの火付け役ともなったこのモデルは、日...
広さや乗降性ならミニバンだが走行すると…… レクサスLSが新しくなり、攻めのコンセプト、デザイン、走行性能が話題になっている。そんな高級サルーンはショーファーカーの定番だが、一方でアルファード&ヴェルファイアのよ...
燃費はスペーシアだが運転支援装備はN-BOXが有利 軽自動車界ではスペース系、ハイト系が圧倒的に売れ筋だ。2017年の販売台数では1位N-BOX、2位ムーヴ、3位タント、4位デイズ(三菱ekワゴンの兄弟車)、5位ワゴン...
後席主体のショーファーカーからドライバーズカー寄りに変更 バブル絶頂期の1989年にデビューした初代レクサスLSは、その驚異的な静粛性で世界を震撼(しんかん)させた国産車最高峰、レクサスのフラッグシップとして君臨したエグ...
使い勝手はもちろん走りや安全面のトータルで評価 ミニバンの満足度を左右する決定的なポイントはなにか? 乗降性? シートアレンジ? 動力性能? 室内の静かさ? じつはそのポイントは室内高にある。ワゴンでもSUVでもなく...
ハイブリッド全盛でもガソリン車の動力性能も人気が高い 国内LLクラスミニバンの75%のシェアを誇るのが、トヨタ・アルファード&ヴェルファイア。2015年1月に登場したヴェルファイアの2代目は、クラウン・アスリート以上の...
最上級グレードの2列目席座り心地は圧倒的 2015年1月のデビューからきっちり3年、国産ミニバン最高峰の“大空間サルーン”アルファード&ヴェルファイアがマイチェンを行った。ここでは3代目となるアルファードのHV...
今どきのスペース系軽自動車は座席の広さと荷室の広さを両立! 室内空間の下克上! 広さに命をかけて開発されているのが軽自動車。それも限られた全長・全幅のしばりのなかでパッケージ、全高・室内高で勝負するスペース系軽自動車だ…
街でよく見かける光景はNGなもの多し 年末年始も、愛犬とクルマでお出かけする愛犬家も多いと思います。そこでドッグライフプロデューサーでもある、ラブラドールレトリーバーのマリアとジャックラッセルのララと暮らすボクから、愛...
走りを楽しむためのアイテムが酔いにも効果あり! 最近、子育て世代や愛犬家に注目されているのが、マツダのG-ベクタリング コントロールだ。ステアリング操作に応じてエンジンの駆動トルクを変化させ、クルマの4輪の接地荷重を最...
究極の実用車といえるカングーの使い勝手 ルノーカングーは間違いなく世界最高峰の超オシャレな超実用車である。 ルノージャポンによる全モデルの販売台数のなかで、内訳の多くを占めるカングーは、その熱狂的なファンの多さから、.…
動力性能の上がったNAに対しターボは静粛性でアドバンテージ 一段と上級感ある内外装、新プラットフォームにVTEC付きNAエンジン、助手席スーパースライドシート、PM2.5対応集塵フィルター付き蓄冷式エアコン、世界初のア...
80kgの軽量化だけじゃない! 考え尽くされた装備の数々凄い 2011年にホンダの軽自動車、Nシリーズの第1弾として登場したハイト系のN-BOXは発売から約5年で4度の年間軽自動車販売台数No.1に輝いたヒット作。ミニ...