【今さら聞けない】エンジンの「DOHC」って何? (1/2ページ)

この記事をまとめると

■DOHCはダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフトの略

■吸気側と排気側のバルブを別々のカムシャフトで駆動するシステム

■可変バルブタイミング機構を組み込むことが可能で高性能化が狙える

吸排気のバルブを別のカムシャフトで動かし高性能化を狙った

 DOHCというのは、ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフトの略です。日本語でいえば、シリンダーヘッドにマウントされる2本のカムシャフトという意味でしょうか。

 4ストロークエンジンではカムシャフトのカム山によって吸排気バルブを押すというメカニズムが必要になります。そのカムシャフトを1本ではなく、2本にすることで高性能化を狙ったのがDOHCとなります。

Image converted using ifftoany

 一般的には吸気側のカムシャフトと、排気側のカムシャフトを独立した形になります。それによってバルブのはさみ角が自由に設定できる他、直接バルブをカム山で押すことができるのでシンプルになるというメリットがあります。

 昔はDOHCのバルブはさみ角は90度というのも、よくありました。吸気バルブと排気バルブを直角に配置するには、他の方式ではかなり複雑になったのです。バルブはさみ角が大きいのでバルブ径を大きくすることができ、ハイパワーを実現することができたのです。

webcartop_05

 原始的な4ストロークエンジンのバルブ駆動系は、サイドバルブ(略称はSV)という形式でした。クランクケース内に配置されたカムシャフトからプッシュロッドを上に向かって押します。バルブは上向きなので、プッシュロッドが直接押す形になります。

 サイドバルブのエンジンでは、バルブはシリンダーの真横にあって、燃焼室はシリンダーの上部からバルブの上部を結ぶ使用済みの固形石鹸のような形でした。現代のエンジンとは燃焼室の形が違いますが、汎用エンジンではこの構造を採用するものも少なくありません。

webcartop

 現在のようなピストンの上にだけ燃焼室が形成されるのは、OHVが登場してからです。オーバー・ヘッド・バルブの略です。サイドバルブではエンジンブロック側にバルブがあるのに対して、シリンダーヘッド側にバルブを配置した、という意味です。

webcartop

 バルブは燃焼室、ピストンに対して上から刺さる形です。構造としてサイドバルブを進化させて、プッシュロッドの上向きの動きを、ロッカーアームというシーソーのそうな機構で下向きにするのです。これによって燃焼室の表面積が小さくなり、熱効率は大きく向上することになりました。

webcartop_10


新着情報