音も振動も上質だったのになぜ消えた? 軽自動車から4気筒エンジンがなくなった理由とは (1/2ページ)

エンジン自体の質は魅力だがコストや燃費の面で厳しかった

 現在発売されている軽自動車のエンジンはすべて3気筒(2017年末現在)が採用されている。1989年発売のレックス(後期型)から2012年に自社製サンバーの生産を終えるまで4気筒を採用し続けたスバルを除き、80年代以降の軽自動車のエンジンは3気筒が主力だ(以前は2気筒)。

 軽自動車に3気筒が採用される理由は大きく分けて2つ。その1つはコストで、車両価格が安いゆえに登録車(いわゆる普通車)よりもさらにコスト管理がより一層厳しくなる軽自動車では、部品点数が多くなる4気筒よりも3気筒のほうが安上がりなので有利となる。

 2つ目の理由は、660ccという小さな排気量では、4気筒よりも3気筒の方がフリクションなどのエネルギーロスを小さく抑えやすく、燃費面でも有利。過給をしないNAエンジンの場合、1気筒あたりの理想的な排気量は500cc前後といわれるので、総排気量が660cc以下の小さな軽自動車のエンジンで4気筒を採用すると低速トルクを太らせるのが難しくなるなどの問題が多い。普通に考えれば、軽自動車には4気筒よりも3気筒のほうが適しているといえる。

 それでもなお、4気筒には3気筒よりも振動が少なく静粛性に優れ、高回転型にしやすいなどのメリットも多々あるので、スバル以外のメーカーも過去には軽自動車に4気筒を採用した例は少なくない。

 コスト管理を厳しく徹底することで有名な、鈴木 修会長率いるスズキは、軽自動車への4気筒の採用にとても消極的で、エントリーモデルのアルトや主力のワゴンRでは一度も4気筒を採用していないが、1989年にプレミアムな軽自動車として設定した初代のセルボモードには4気筒を採用。小さな高級車として一定の人気と評価を得た。

 ダイハツはそんなスズキと差別化をはかるべく、ムーヴには初代から3代目までスポーツグレードに4気筒を採用し続けたなど、スバルに次いで4気筒の採用例が多い。

 3代目のミラに設定したアバンツァートRという硬派なスポーツモデルや、電動ルーフ部分が手作業にて組み立てるという凝った作りの初代コペンには4気筒を採用。3代目ミラのアバンツァートRは全日本ラリー選手権などのモータースポーツの現場で長らく大活躍し、初代コペンも軽自動車の域を超えた走りの良さが高く評価されたなど、いずれも名車の誉れが高い。


マリオ高野 MARIO TAKANO

SUBARU BRZ GT300公式応援団長(2013年~)

愛車
初代インプレッサWRX(新車から28年目)/先代インプレッサG4 1.6i 5速MT(新車から8年目)/新型BRZ Rグレード 6速MT
趣味
茶道(裏千家)、熱帯魚飼育(キャリア40年)、筋トレ(デッドリフトMAX200kg)
好きな有名人
長渕 剛 、清原和博

新着情報