愛犬家でも知らない本当に安全&快適な愛犬とのドライブ術

街でよく見かける光景はNGなもの多し

 年末年始も、愛犬とクルマでお出かけする愛犬家も多いと思います。そこでドッグライフプロデューサーでもある、ラブラドールレトリーバーのマリアとジャックラッセルのララと暮らすボクから、愛犬の車内の乗せ場所についてひと言。

 セダン、ハッチバック車の場合は後席、ステーションワゴンは後席かクッションを敷いたラゲッジ、ミニバンは2・3列目席、クッションを敷いた2列目席足もと、または3列目席を片側もしくは両側格納した拡大ラゲッジになります。

 そう、助手席や運転席の膝の上は絶対にNGです。近所の移動で運転手と愛犬だけだから、寂しがらせないように助手席に乗せている光景を見かけますが、じつに危険。

 いつもいい子でも、なにかの拍子に運転手の腕に飛び掛かったり、運転席の足もとに落ちたりしたら、ハンドル、ペダル操作をあやまり、事故に直結しかねません。また、万一の際、助手席のエアバッグが展開したら、怪我も心配もあるのです。もちろん同様の理由で、運転している膝の上なんてもってのほか。家族の一員、愛する犬だからこそ、安全第一です。

 どうしても助手席に……というなら、超小型犬に限られますが、ホンダ純正Honda Dogシリーズの「ペットシートプラスわん」なら世界でほぼ唯一、愛犬を安全に(助手席エアバッグの干渉を受けることなく)助手席に乗せることができます。

 そして、これまたよく見かける光景が、窓から顔、半身乗り出し、気持ちよさそうに風を浴びている犬。一見、微笑ましい風景ですが、急ブレーキを踏んだり、接触事故を起こしたらどうなるでしょう。ボクの知人で、窓を全開にして顔を出していた愛犬が、急ブレーキによって車外に放り出され、後続のクルマに轢かれてしまった悲惨な事故を起こした人がいますが、取り返しがつきません。愛犬を窓から顔を出させるのは、絶対にやめましょう。

 で、愛犬とクルマで遠出する機会も多いわが家では、ステーションワゴンやミニバンでもできる限り飼い主と犬がアイコンタクトしやすく、お互いに安心してドライブを楽しめ、座り心地や寝心地も(ラゲッジより)快適な後席に乗せ、小型犬ジャックラッセルのララは車内専用のペットキャリーに。大型犬のラブラドールレトリーバーのマリアはボク自身が開発したバスタブ状の後席用ベッドに乗せています。

 もし、まだトレーニングやしつけの入っていない、ドアを開けたら興奮して飛び出しかねない犬の場合は、ホンダやトヨタの純正ドッグ用品にある、「ペット車外飛び出し防止リード(ホンダ)」、「ヘッドレスト係留リードコード(トヨタ)」、ボルボ純正の犬のシートベルトといえる「ドッグハーネス」などでヘッドレストやチャイルドシートアンカーなどにつないでおくと安心です。

 車内でどこかにつかまることのできない犬を乗せているときは、運転そのものもいつも以上にスムースにするべきです。急ブレーキ、急ハンドルは厳禁。怪我、ストレスの原因になるからです。つまり、幼児を乗せているつもりで運転するということ。

 また、愛犬と長距離・長時間のドライブする際は、食事は出発1時間以上前に済ませ(車酔い防止)、軽くお散歩させてから出発。車内ではオーディオの音量は控えめにし(ポジションコントロールで犬の乗っている場所のスピーカーはOFFに)、もちろん喫煙などもってのほか。幼児を乗せているのと同様の配慮が必要です。

 そして愛犬とのドライブは3時間以内にとどめましょう(ペット先進国のスウェーデンでは規則があるぐらいです)。そして1時間半〜2時間に1回は車外に出してあげて新鮮な空気を吸わせ、運動させ、排泄させてください。

  

 そのためには、あらかじめドライブ行程を考え、高速道路を利用する際は、ドッグランのあるSA、PAを頭に入れておくといいですね。ちなみに犬の乗車、降車方法ですが、乗車時は犬を先に、奥側に乗せてからリードを外し、降車時はリードをつけた状態で飼い主が先に降りて、後から下ろす。このルールは守ってください。

 では、愛犬との楽しく安全で快適な戌年年始のドライブ旅行を楽しんで下さい。


青山尚暉 AOYAMA NAOKI

2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
趣味
スニーカー、バッグ、帽子の蒐集、車内の計測
好きな有名人
Yuming

新着情報