新たに検討の始まった自動車の「走行税」導入で「トクする人」「ソンする人」 (1/2ページ)

制度設計はこれからだが実施するなら燃料への課税を廃止すべき
2018年11月頃、政府・与党が自動車税の改革にあたり、将来的に「走行税(走行距離に応じた課税)」を検討しているという報道があった。単純に現状の自動車諸税に「走行税(仮)」が加わるという増税ではあれば反発は免れないのは自明だ。走行税(仮)の狙いが報道にあるように、燃料を消費しないゼロエミッション車(=電気自動車)と内燃機関を積んだエンジン車の差を埋める課税として考えているのであれば、電気自動車は走行税、エンジン車は従来どおり燃料への課税によって走行税と同義の課税をしているとすべきだろう。
【関連記事】【注意】納付書が届いてビックリ! 自動車税額が突然上がった!

- 名前:
- 山本晋也
- 肩書き:
- 自動車コラムニスト
- 現在の愛車:
- スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
- 趣味:
- モトブログを作ること
- 好きな有名人:
- 菅麻貴子(作詞家)