噂の真相! 今どきのエンジンオイルは「1万km以上交換しなくていい」は本当か? (1/2ページ)

エンジンの進化がオイルの耐久性に貢献している

 エンジンオイルの交換サイクルは、以前に比べれば飛躍的に伸びた。メーカーの指定は、ガソリンのNA(自然吸気)エンジンで1万5000kmもしくは1年毎というのが多くなってきている。これに対して、ガソリンスタンドなどの案内を見ると、5000km/半年毎だったり、未だに3000km毎というのも目にする。ネットなどでも諸説見かけるが、実際のところはどうなのかを検証してみよう。

エンジンオイル

 まず最新のエンジンは昔と比べて確実に汚れなくなっているし、オイルの劣化も進行が遅い。ただしこれだという技術投入によってではなく、いくつかの技術的な進化の複合の結果である。

 汚れない理由のひとつは精度が上がったから。素材も昔のような鋳鉄の使用が減っているのもあるだろう。精度が高ければブローバイの吹き抜けも減る。

エンジンオイル

 なかでもブローバイの処理は、昔とは仕組みが異なっていて、劣化を遅らせるといった点では効果が大きい。メカやチューニングに詳しかったりする人なら、ブローバイというと、ヘッドからホースが出ていてそれがインテークの戻されることで再燃焼させるイメージが浮かぶだろう。抜くと内部の圧力が抜けてエンジンの回転がスムースになったりするというのもある。

 だがじつは現在ではこのようなシンプルな仕組みではなく、PCVバルブというワンウェイバルブを使用したクローズドタイプが主流になっている。詳しい仕組みは割愛するが、このタイプの特徴は新鮮な空気がエンジン内部に送り込まれるということ。そうなればオイルの耐久性にも好影響を及ぼす。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報