一体何が凄い? 最近のクルマでよくアピールされる「高張力鋼板」とは (1/2ページ)投稿日: 2019年4月23日 TEXT: 近藤暁史 PHOTO: 日産自動車 タグ: デメリット, メリット, 素材, 鋼板, 高張力鋼板 従来よりも軽くて高剛性なのが最大のメリット 新車の解説記事に最近よく出てくるのが、ハイテンション鋼とか高張力鋼板という言葉。どちらも同じなのだが、一体なんなのだろうか? 最近増えている理由も含めて解説しよう。 言葉的にはハイテンション鋼と高張力鋼板は同じ。英語と日本語というだけだ。これは字を見てもわかるように、張りが強くて強度のある鉄板のこと。たとえば、紙が従来の鋼板とすると、下敷きのようにパンと張ったのが高張力鋼板となる。 最大のメリットとしては薄くても張りがあるので、従来よりも板厚を薄くできるというのがある。つまり、薄くても今までどおりかそれ以上の剛性を確保できるわけで、これは軽量化につながるし、さらに言えば燃費にも効果を発揮する。だから、今のクルマには欠かせない材料であり、だから新車のニュースリリースでもひとつの特徴として触れられるわけだ。【関連記事】さらによく知るための最新プラットフォーム事情 画像はこちら続きを読む NEXT PAGE 購入後に襲いかかるデメリットとは 1 / 212次のページ» 関連記事 さらによく知るための最新プラットフォーム事情#シャーシ 【クルマ基礎知識】プラットフォームって何ですか?#シャーシ 【レクサスLC詳細解説】驚異の走りと美しい見た目を実現するプラットフォーム N-BOXもミライースも大幅軽量化! クルマが軽くなることのメリット・デメリットとは#新車 #軽量化画像ギャラリー すべて表示
2022年08月11日一生触れる機会がない「F1」や「GT」マシンに一般人が… この記事をまとめると ■サーキット走行を前提にしたレース用車両を一般人が動かすことができるかを解…カテゴリー: 自動車コラム
2022年08月11日「愛車売りませんか」に「車検のすすめ」! 他人のク… この記事をまとめると ■クルマのワイパーなどにチラシが挟まれていることがある ■内容は車検やクルマ…カテゴリー: 自動車コラム
2022年08月11日トヨタにスバルにマツダに日産もガチで「偉大なる草レ… この記事をまとめると ■いまスーパー耐久のST-Qクラスに自動車メーカーが参入している ■2022年度はト…カテゴリー: 自動車イベント・カーイベント, モータースポーツ
2022年08月11日FRじゃない! 海外で売る! セダンは後回し! 変わ… この記事をまとめると ■16代目となったクラウンの「伝統」となる場所を探してみた ■伝統を受け継ぎつ…カテゴリー: 自動車コラム
2022年08月11日昔の日本橋の景色が蘇る!? 20年をかけた「首都高1.8km… この記事をまとめると ■首都高は老朽化が目立ってきており修繕工事が随時行われている ■その一環で、…カテゴリー: 自動車コラム
2022年08月11日「エリマキトカゲ」「カッコインテグラ」「くうねるあ… この記事をまとめると ■かつてインパクトが強いクルマのCMが多数あった ■「カッコインテグラ」など今…カテゴリー: 自動車コラム