隣同士の県なのに大きな差! ガソリン価格が地域によって異なる理由とは (1/2ページ)

レギュラーでもリッターあたり10円近い差がある

 ゴールデンウイーク、ドライブ旅行や帰省した際に「ん? 普段のガソリンスタンドと価格が違いすぎる」と感じたことはなかっただろうか。ガソリンの価格は、近隣店舗では価格が揃っているものの、地域によって価格差が発生しているものだ。安くて有名なのは千葉県で、資源エネルギー庁の石油製品小売市況調査によるとレギュラーガソリンで144.0円/Lとなっている。

 一方、同庁のエリア分類では同じ関東局となる長野県は154.7円/Lと高値になっている。さらに全国的に見ると同じ九州でも熊本県で148.4円/Lなのに対して、長崎県では158.2円/Lになっていたりする。近県であっても、リッターあたり10円以上の差がついているのだ。
(いずれも数値は2019年4月24日14時 公表値)(https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl007/results.html

ガソリン価格

 この資源エネルギー庁の発表値というのは各都道府県における平均値であるので、さらに細かく見ていけば、都道府県内での差異もある。はたして、これほどの価格差が生まれてしまう理由は何があるのだろうか。

 まず、千葉県の安さについてよく指摘されるのは、原油を精製してガソリンや軽油などにする製油所が近いということだ。たしかに東京湾沿いには製油所が何か所も存在している。製油所からの距離が近ければ、輸送コストが下がるので小売価格も抑えることができるという理屈だ。逆に、製油所から遠い場所では輸送コストが上乗せされるので小売価格は上昇しがちになる。

ガソリン価格

 とはいえ、東京湾沿いの製油所は千葉県だけにあるのではなく、神奈川県側にも存在する。しかし前述した資源エネルギー庁の発表データを見ると神奈川県のレギュラーガソリン価格は146.3円/Lと千葉県よりは高めとなっている。あらためていうことでもないが資本主義経済における値付けというのは競争によって変わってくる。千葉県のガソリン価格の安さは競争がきびしいという地域性によっても生まれているのだろう。また、コストでいえば立地によって異なる土地代も影響してくる。同様に東京湾に面している東京都は149.3円/Lとなっているのは、そうした場所のコストによるものと予想される。それでもライバルの多い街道沿いなどでは価格競争をしいられることになる。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報