荒削りだがファンは熱狂! 1980年代にムーブメントを巻き起こしたクルマの技術5選 (2/2ページ)

80年代のチャレンジがあってこそ今の技術につながっている!

3)2モードターボシステム(1989年トヨタ・スターレットGTなど)

 さらにエンジン系で印象に残る装備といえばトヨタ・スターレットターボに備わっていた「2モードターボシステム」のLo/Hiの切り替えスイッチ。これはブースト圧をコントロールするもの。

 公表されていたスペックでは、Hiモードで135馬力、Loモードで125馬力とわずかな差ですが、通常はLoモードが推奨されていたほど。Hiを選ぶと爆発的なパワーを味わうことができたのです。はっきり言って、そのじゃじゃ馬ぶりはクセが強く、乗り手を選ぶレベルでした。そうした荒々しさが、スターレットというエントリーモデルでも許されていたのが80年代の空気といえます。

4)プロジェクターヘッドライト

 さて、80年代といえば「ハイソカー」ブームもありました。その中心はトヨタ・マークII三兄弟だったのですが、そのライバルとして日産がフルモデルチェンジしたのが7代目スカイラインです。そしてスカイラインの表情に個性をプラスしたのが、日本初採用の「プロジェクターヘッドライト」でした。

 反射板と凸レンズの組み合わせによって配光するという新しい構造のヘッドライトは、ユニットの中に大きな目玉が存在しているかのような見た目も非常にユニーク。ライトオンにした状態を斜め方向から見ると、紫がかった青のようななんともいえない独特の輝きを見せたのもハイソ(高級)な雰囲気を醸し出したのです。

 同時の日産車ではシルビアやセフィーロなども採用。日産らしい目力を生み出すテクノロジーとして一世を風靡しかけたのでした。もっとも、ヘッドライトの機能としては少々暗いといった評価で、一時的なムーブメントに終わると見る向きも少なくありませんでした。それもこれもハロゲンランプの性能が低かったからといえます。

 ですから、消えると思われたプロジェクターヘッドライトは、HIDやLEDが全盛となった現代では当たり前のように備わっています。しかし、当たり前になり過ぎて、7代目スカイラインが採用したときのインパクトには及ばないというのも正直な印象です。

5)電子制御4WS

 ところで、7代目スカイラインといえば日産が「HICAS」と呼んだ四輪操舵(4WS)技術を搭載したことも印象深かったです。そのほかホンダやマツダも、この時代には四輪操舵技術を競うように採用していました。リヤタイヤを操舵させることで、新しい乗り味を生み出そうというチャレンジだったのです。

 とくにマツダの4WSは、いかにも小回り性能を高めていることが実感できるもので、驚くほど小さく回ることができました。そのため縦列駐車では4WSに合わせた操作をしないとまっすぐに止めることが難しいほどクセの強い一面もあったほど。そんな風に4WSのメリットを最大限に引き出そうと各社が競いあったがために、逆に4WSというのは違和感のあるものだと認知されてしまい、一時は封印されたテクノロジーとなってしまいました。

 2020年現在、欧州車を中心に4WSは隠れたムーブメントとなっています。ただし、現在の四輪操舵は非常にナチュラルなテイストを目指しているという点で、80年代のそれとはまったく違う方向を示しています。しかし、それはわざとらしいほど4WSのメリットを引き出そうとしていた80年代のチャレンジあってこそといえるのかもしれません。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報