よく聞くけどクルマの「プラットフォーム」って一体何? 共通化が進んでいるけど「まったく違う走り」になる理由も解説 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■車台(プラットフォーム)とは車体の基本設計のことを指している

■最近のモデルはひとつのプラットフォームでさまざまな車体や足まわりを作ることができる

■ふたつのプラットフォームを組み合わせるという技術も確立されている

プラットフォームってそもそもなに?

 新型車のプロフィールを説明するときに「●●プラットフォームを採用」という表現を見かけることがある。

 もともとプラットフォームを日本語で表記すると「車台」と書かれることがあるが、これはRCカーのようにボディとシャシーを分離できたフレーム構造だった時代の名残だ。

 現在の量産乗用車では、ボディそのものがパワートレインやサスペンションを支えるモノコック構造となっているため、プラットフォームというのは、車体の基本設計を指していることが多い。

 とはいえ、RCカーのようにまったく同じ車台を流用して、上物だけを変えた設計にしているという意味ではない。

 メーカーによって微妙に異なってくる部分もあるが、ハイブリッドを含むエンジン搭載車台において、プラットフォームという言葉が示すのはエンジン搭載位置や締結方法が共通していることを意味していると考えると、理解しやすいだろう。

 量産車の主流となっているフロントエンジン・フロント駆動であれば、プラットフォームによってエンジンを積むためのサブフレームやフロントサスペンションの構造が決まってくる。

 幅広い車種に通用するプラットフォームを開発すれば、個々のモデルにおいてバラバラに車体を設計するよりも圧倒的に開発コスト(日数)を減らすことができる。また、同じ組立ラインにおいて効率的に生産できるということにつながってくるのも、作り手のメリットといえる。当然、ユーザーサイドとしても車両価格の手ごろさにつながってくる。

 しかしながら、プラットフォーム共通化というのは同じようなクルマを量産するための技術ではなくなっている。たとえば、トヨタのFF系における最大サイズのプラットフォームである「GA-Kプラットフォーム」には、以下に示すように驚くほど多彩なモデルが揃っている。

GA-Kプラットフォーム採用モデル例

カムリ
RAV4
クラウンスポーツ
センチュリー
アルファード
レクサスRX

 センチュリーやレクサスRXのようにV6ハイブリッドを積んでいるモデルもあれば、2リッター4気筒エンジンのモデルもあり、さらにはアルファードのようなミニバンまで同じプラットフォームを元に生まれている。さらにいえば、このプラットフォームがプラグインハイブリッドも許容していることも見逃せない。


山本晋也 SHINYA YAMAMOTO

自動車コラムニスト

愛車
スズキ・エブリイバン(DA17V・4型)/ホンダCBR1000RR-R FIREBLADE SP(SC82)
趣味
モトブログを作ること
好きな有名人
菅麻貴子(作詞家)

新着情報