なぜ日産が宇宙へ? 月面探査車両ローバには日産の技術がドンピシャだった (2/2ページ)

宇宙開発やモータースポーツと量産車技術との相互交流から進化する

 日産は、2世代にわたるリーフでの知見と、新たに登場するSUVのアリアで用いるモーターによる4輪駆動e-4ORCE(イー・フォース)により、高効率な電力活用を進めようとしている。タイヤが空転する無駄を省く駆動力制御により、電力消費を抑えるのはもちろん、あらゆる路面状況において前進し続けることを可能にする駆動性能を発揮させることができる。そこを宇宙での地上の移動という場面で有効に活用できることが、ローバ開発の根底にある。太陽エネルギーが無限だとはいえ、現実的には太陽光パネルやバッテリーから車両に使える電力は限られるので、超高効率な電力制御による走行性能が求められる。

 また、月面は砂地を主体としながら、路面は起伏があるとされるので、滑りやすく、かつ車輪が浮き上がってしまうような凹凸路面においても、着実に移動し続けられる駆動力制御が不可欠だ。

 まさに、日産が過去10年以上にわたり開発してきたモーター駆動技術が宇宙で役立つ場面といえるだろう。
日産は、フォーミュラEへの参戦においても、当初は市販EVで培った消費電力制御をモータースポーツで役立てた。そのうえで、極限のモータースポーツで掴んだ知見を市販EVなどのモーター駆動技術に活かそうとしている。同じことが、宇宙事業への参加でもいえるのではないか。

 いまや技術開発は、極限のモータースポーツや宇宙から新しさが生まれるのではなく、量産車技術との相互交流から進化する道をたどりはじめている。なかでもEVに関して世界はまだ商品としてのEVを作るだけで精一杯だが、一歩先んじた日産は、単にEVを作るだけではないその先へ駒を進めていることがローバの試作車から読み取れそうだ。

 EVは、エンジン車の代替ではなく、広く様々な分野への貢献が期待される創造的新事業なのである。


御堀直嗣 MIHORI NAOTSUGU

フリーランスライター/2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員

愛車
日産サクラ
趣味
乗馬、読書
好きな有名人
池波正太郎、山本周五郎、柳家小三治

新着情報