昭和オヤジはその膨らみに興奮した! 最近とんと見かけない「パワーバルジ」って何?

この記事をまとめると

■エクステリアのディテールはクルマのイメージを決める要素のひとつ

■最近見かけなくなったものに「パワーバルジ」がある

■特徴や採用されたクルマの例について解説する

かつて多くのスポーツモデルに採用されていたパワーバルジ

 エクステリアデザインはクルマのキャラクターや印象を決め、場合によっては販売にも大きな影響を及ぼす重要なポイントだ。それは全体的なシルエットだけでなく、ディテールにも当てはまる。スポーツカーは精悍さやスポーティなイメージをアピールするために独特なディテールがあったりする。スポイラーやブリスターフェンダーなどいくつかあるが、最近あまり見かけなくなったのがパワーバルジだ。

 パワーバルジとはボンネットの一部が出っ張っているもので、丸みを帯びているものが多いが、角ばっているものもある。古くはホンダのS800やシティターボなどで、さらに1980年代になるとスポーツカーが多かったこともあって、CR-Xなどは特別感すら漂っていたほど。ナサダクトのようなダクトともども、膨らんでいるだけでワクワク、ドキドキしたいい時代だった。

 そもそもなぜ膨らんでいるかというと、エンジンルームになにかしらの出っ張りがあって、それとボンネットが干渉しないようにする、いわば逃げ。ベースとなるグレードでは問題なかったのが、別のエンジンを搭載したことで、キャブレターなどの補機も含めて大型化したために、対策としてボンネットの一部を凹ませて(裏から)対応しているわけだ。大型化するということは高出力化ということで、スポーツカーやスポーツグレードに多い。

 ただ、一部が出っ張っているのがバルジの条件というか一般的な認識で、たとえばレクサスのIS FはV8を押し込んだことに、ボンネット全体を膨らませて対応しているが、こうなるとバルジとは呼ばない。

 また干渉しないのにバルジを作っている例もあって、冒頭に紹介したホンダのS800はじつは雰囲気的なもの。また日産の新型フェアレディZは初代をリスペクトして真ん中部分がバルジ状になっている。インテークやダブルバブル、ブリスターフェンダーなど、スポーティさをアピールできるディテールがパワーバルジと言っていい。


近藤暁史 KONDO AKIHUMI

-

愛車
フィアット500(ヌウォーバ)/フィアット・プント/その他、バイク6台
趣味
レストア、鉄道模型(9mmナロー)、パンクロック観賞
好きな有名人
遠藤ミチロウ、岡江久美子

新着情報