N-BOXがいくらバカ売れしても敵わない! やっぱり軽はダイハツとスズキが独走する理由 (1/2ページ)

この記事をまとめると

■軽自動車販売でトップ争いを繰り広げているスズキとダイハツ

■業販店販売比率が高いのが両メーカーの特徴のひとつ

■ブランド全体ではダイハツ、軽四輪乗用車のみではスズキがトップになることが多い

日々熾烈な争いを繰り広げているスズキとダイハツ

 ブランド別軽自動車販売で日々トップ争いを繰り広げているのがスズキとダイハツ。通称名(車名)別での軽自動車販売では、ホンダN-BOXが圧倒的な販売台数でトップ街道を爆走しているが、そのホンダはN-BOX以外の軽自動車ラインアップは少ないし、軽自動車全体の販売台数でも一本足打法といっていいほどN-BOXへの依存が高いこともあり、ブランド別販売台数では残念ながらホンダはお呼びではない状態。BEV(バッテリー電気自動車)となるサクラが話題の日産でも力及ばす状態であるし、デリカミニが話題となっている三菱もスズキやダイハツの10分の1ほどとなっている。OEM(相手先ブランド供給)軽自動車をラインアップするトヨタやマツダ、スバルを含めてもブランド別での軽自動車の販売台数についてはスズキとダイハツでのガチ勝負が続いているのである。

 両メーカーでは、正規ディーラーでの販売よりも業販店販売比率が高いのも特徴のひとつ。業販店とは、正規ディーラーとの間で新車販売協力を行っている、街のモータースや中古車専業店などのことを指している。ほかにはサブディーラーといった表現が使われることがある。業販店にはディーラーとの契約内容によって(どのくらいの台数を販売するのかなど)いくつかのクラス分けが行われていると聞いている。

 また具体的に新車が購入者の手元に届く流れとしては、業販店へ「新車が欲しい」というお客がやってきた場合、契約している新車ディーラーへの紹介という形で、正規ディーラーの正式書面での注文書を交わす、つまりあくまでも仲介業者として介在するケースや(この場合購入車両は正規ディーラーから業販店を通じて納車される)、正規ディーラーから当該車両を業販店が購入し、業販店所有の車両を自社(業販店)書式の注文書を交わして販売するケースなどがある。この場合にはすでにナンバープレートをつけている(つまり業販店名義で届け出だけ済ましている)こともあり、厳密には、登録(軽自動車なら届け出)済み未使用軽中古車を購入するということになるともいえよう。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報