いま流しのタクシーを捕まえるのは至難の業! 運転手不足と需要増加でアプリが必須の時代になった (1/2ページ)

この記事をまとめると

■タクシーはいま運転手不足により車両は60%程度の稼働率しかない

■一方でコロナ禍の落ち着きや酷暑などで需要は増加傾向にある

■都心などでは稼働車両の実車率が6割にも達していてタクシーを捕まえるにはアプリが有効

タクシーの稼働率はいまだ60%程度

 ほぼ全国的に酷暑が続いている。筆者の周囲では程度の差があるにしろ、猛暑は10月まで続くといった話も出ており、汗っかきで蒸し暑いのが大嫌いな筆者は少々うんざりしている。

 このような酷暑のなかではついつい移動の際にタクシーに乗ってしまうという人も多いだろう。暑いなか道端で手を挙げてタクシーを停め、冷房の効いた車内に乗り込んだときの感覚は、まさに砂漠のなかのオアシスのようである。

 しかし、そのタクシーだが、全国的に見てもコロナ禍前並みかそれ以上のニーズは戻ってきているのだが、肝心の車両稼働率(各タクシー事業者が保有している台数に対し、実際に街なかを走っている車両の割合)が戻ってこないのである。新型コロナウイルスの感染拡大がひどかったころに、外出自粛規制などもあり、タクシーニーズが減少して運行機会が激減したタイミングで離職する運転士が相次いだのだが、運転士が戻ることなくその穴埋めができていないのが最大の原因といえる。

「東京都内(23区及び武蔵野・三鷹市)でも需要はかなり戻りつつあるとされていますが、それでも車両稼働率はおおよそ6割程度とされています。そのなかで実車率(お客を乗せて走っている)も6割ともいわれていますので、東京都内(23区及び武蔵野・三鷹市)であっても、道端で空車のタクシーを待ってもなかなかこないケースが多発しています」とは事情通。

 そのなかで強い味方ともいえるのが、タクシー配車アプリの活用である。スマホからアプリを使ってタクシーの配車要請ができるものであり、あらかじめクレジットカードなどによるキャッシュレス決済方法を登録しておくので、配車要請時には目的地(必ずしも入力する必要はない)を入力して、到着したタクシーに乗り、目的地では降りるだけで済むというもの。

 東京都内が37度近いある酷暑の日、朝から室内作業を続けて帰宅しようと外に出たとき、あまりの暑さに耐えかねてタクシーで最寄り駅まで行こうと道端で空車のタクシーを待っていたのだが、夕方はタクシーニーズのピークタイムでもあるのでなかなかやってこない。そこで登録しているアプリ配車でタクシーを呼ぶことにした。すると待ち時間7分ほどで自動的に検出された乗車地に迎えに来るとのこと。配車されたタクシーの動きは地図上で確認できるのだが、運よくそれほど遠くない場所にいたタクシーが見つかったようだ。

 同じ場所でよくタクシーがくるのを待つのだが、その経験からすると、やはりアプリで呼んだほうが早くタクシーに乗ることはできるようだ。


小林敦志 ATSUSHI KOBAYASHI

-

愛車
2019年式トヨタ・カローラ セダン S
趣味
乗りバス(路線バスに乗って小旅行すること)
好きな有名人
渡 哲也(団長)、石原裕次郎(課長) ※故人となりますがいまも大ファンです(西部警察の聖地巡りもひとりで楽しんでおります)

新着情報