ドラレコの普及により乗用車の責任となるケースも増加
しかし、街頭の防犯カメラや自動車のドライブレコーダーが定着した近年では、事故を誘発した乗用車のドライバーが責任を背負うケースも少なくない。無理に割り込んで追突され、愛車は壊れて自身も怪我を負い、さらには膨大な賠償も背負わなければならないという状況になる可能性もあるのだ。それほどまでの代償を払ってでも、トラックの前にむりやり割り込もうとする人は運転に適さないだろう。
荷物を積んだトラックを運転するドライバーは、まがりなりとも運転のプロである。自車の制動距離を把握して運転するのが当然の義務となるのだが、そこに乗用車に割り込まれてしまうと計算に狂いが生じてしまう。車間を開けて走っているのは周囲の乗用車のためではなく、安全マージンを確保したうえでの走行なのだ。
トラックのイメージ画像はこちら
そのような割り込みが多いことが、プロドライバーの運転をも狂わせる。とても急停車できないような車間距離で走っているトラックを見かけることも多々あるが、それも乗用車の割り込みを防ぐための策だといえるだろう。
もちろん、プロドライバーとしてはあるまじき行為であるのはいうまでもないが、乗用車の割り込みがそのような行為を生み出しているということも忘れてはならない。
道路には、トレーラーや大型トラックという巨大なものから原付バイクや自転車といった小さな車両までもが走っている。そして、道路は自分だけのものではなく、利用するみんなのものである。その事実を忘れることなく他車の通行を妨げないような運転を心がけることが、走る凶器にもなりかねない自動車のハンドルを握るドライバーの使命であるといえるだろう。いくら急いでいようとも自分勝手な運転をせず、つねに周囲を気遣いながら安全運転に励んでほしいと思う。