この記事をまとめると
■トレーラーは普通のトラックと構造が異なり駆動部分と貨物部分が独立している
■トレーラーは普通の大型トラックとは異なる運転技術が必要
■ジャックナイフやプラウアウトなどトレーラー運転時だけに起こりうる危険な現象を紹介
トレーラー運転時にヒヤッとする瞬間がある
トレーラーは、その独特な構造から普通のトラックとは少し違う運転技術と注意点がいくつかある。そのなかでもトレーラー特有のヒヤッとする瞬間を説明していこう。
前置きとして、トレーラーとトラックで大きく違う部分を説明しておこう。トラックが貨物部分と駆動部分が一緒になっているのに対して、トレーラーは貨物部分のクルマと駆動部分のクルマが独立しているというのが最大の違いだ。
この荷物を積む貨物車部分のことをトレーラーと呼ぶわけだ。そのため、トレーラーというと、駆動部分と貨物部分が一緒になった姿をトレーラーと呼ぶことが多いが、正確には貨物を引っ張るクルマがトラクタ(けん引車)で貨物部分がトレーラーなのだ。
トレーラーのイメージ画像はこちら
トレーラーの基礎が理解できたところで、さっそく運転時の注意点を解説していこう。
トレーラースイング現象
なんらかの理由でタイヤがロックしてしまった結果、外側にトレーラーが大きくスイングしてしまうのがトレーラースイング現象だ。後部のトレーラーが勝手に左右に動いてしまうので、この現象が起きた場合、近くにいる車両や歩行者を巻き込む危険性が高い。
トレーラースイング現象が起こりやすいのは、カーブでの急ブレーキや極端な悪路の走行中だ。