荷台部分がくの字に曲がってしまうことも
スネーキング現象
スネーキング現象とは、トレーラーの連結部が曲がったまま操縦不能になる現象のこと。通常であればカーブを曲がるときや特定の場所に駐車するとき以外はトラクタとトレーラーはまっすぐな状態なのだが、積載物のバランスが悪いときやタイヤの空気圧の不揃い、スピード超過、道路のうねり、横風などの原因でスネーキング現象が起こるといわれている。スネーキング現象が激しくなると横転してしまう危険性もある。
トレーラーのイメージ画像はこちら
ジャックナイフ現象
トレーラーの現象のなかでもっともメジャーといえるのがジャックナイフ現象だ。名前のとおりトラクタ(運転席部分)と荷台部分がくの字に曲がってしまうことを指す。この状態がジャックナイフ(折り畳み式ナイフ)の曲がった姿に似ているのが由来だ。ジャックナイフ現象に陥ると、トレーラーは操縦不能になってしまう。その現象が起こる原因はいくつかあるが、おもに急ブレーキ、急ハンドル、急旋回などの急な行動、積荷の偏りといわれている。車種によってはジャックナイフ現象防止のために横滑り防止装置が装着されているものもある。
トレーラーのイメージ画像はこちら
プラウアウト現象
トレーラーの前輪が滑り、ハンドルやブレーキの操作が利かなくなる状態がプラウアウト現象だ。後部からトラクタ部分が無理やり押されてしまう状態になってしまうため、ハンドルが利かず、まっすぐ進み続けてしまうのだ。プラウアウト現象が発生してしまった場合、ブレーキを解除してハンドル操作で修正するしかないのだが、状況によってはそれすらもできないというケースがある。
トレーラーのイメージ画像はこちら
ここで紹介した現象はトラックでは起きないトレーラー特有のものばかり。普段は何気なく見過ごしているトレーラーの走る姿だが、じつはドライバーたちはこうした危険な状況が起きないように、細心の注意を払って運転しているのだ。