「○○県在住の方のみ」って販売地域を限定した中古車って一体なに?

この記事をまとめると

■中古車は同様のモノが存在しない1点モノだ

■一部の中古車は販売地域を限定している場合がある

■保証をつけているディーラー系の中古車に多い

エリア限定の中古車が存在する理由

 注文さえすることができれば、基本的には一定の品質の車両が納車されることが担保されている新車とは異なり、中古車というのは同じ年式、グレード、走行距離であってもそれまでのオーナーの使い方やメンテナンスの頻度によって状態は大きく変わってきてしまう。それだけに、「これだ!」と感じたクルマは逃したくないというのがホンネだろう。

 しかし、そんな苦労して見つけた中古車に「〇〇県にお住まいの方限定」や「〇〇ナンバー管轄の方限定」というように、その店舗の地域外からのユーザーをお断りするような表記があった……という経験はないだろうか。

 これは店舗によって思惑が異なるため、必ずしもそういう意味があるというワケではないが、もっとも多い理由として挙げられるのが、保証の問題だ。

 というのも、販売地域を限定している車両はしっかりとした保証が備わるディーラー系中古車店に見られることが多く、これは万が一保証で対応するようなトラブルが発生した場合、購入店舗に車両をもち込んでもらう必要があるからだ。

 ディーラー系中古車店は全国各地に存在はしているものの、地域が異なれば運営会社が異なることも珍しくなく、そうなると購入した店舗の保証を他県のディーラー系中古車店で使うことができないので、十分なアフターフォローができなくなってしまう。

 そうなるユーザーにも迷惑が掛かってしまう可能性があるので、あえて販売地域を限定しているというワケだ。

 それ以外の理由としては、地元のユーザーを増やしたいという想いや、購入後のメンテナンスなども含めて自社に入庫してもらいたいなど、その考えはさまざまだが、聞くと、決して「遠方までクルマを届けるのが面倒くさい」などの後ろ向きな理由ではないことが多い。

 とはいえ中古車店も商売であるため、どうしてもその地域限定の中古車が欲しいという場合は、一度相談してみる価値はあるだろう。もしかするとその熱意に負けて地域外のユーザーにも販売してくれるかもしれない!?


この記事の画像ギャラリー

小鮒康一 KOBUNA KOICHI

-

愛車
日産リーフ(2代目)/ユーノス ロードスター/マツダ・ロードスター(2代目) /ホンダS660/ホンダ・オデッセイ(初代)/ 日産パルサー(初代)
趣味
長距離ドライブ
好きな有名人
ザ・リーサルウェポンズ

新着情報